見出し画像

【開催終了】第1回リノベーションスクール@南砺 (2020年度)

※本スクールは終了しています。以下の募集要項に記載の地域情報や講師プロフィール等は、募集時点のものです。


地域の価値の再発見と
地域の新たな価値の創造で
まちの未来につなげよう

第1回 リノベーションスクール@南砺を開催します!

リノベーションスクールとは、地域内外から参加者を募り、ユニットと呼ばれる少人数のチームを結成して、全国でまちづくりの実践者として活躍している方々を講師として招き、都市再生手法を学びながら、意見を出し合い、地域の賑わいづくりを展開していく短期集中講座であり、これまでに全国各地で実施されている取組です。

■第1回 リノベーションスクール@南砺の取組について

南砺市では、これまで地域住民を主体とした「まちづくり検討会議」を開催し、地域づくりの方向性について提言として取りまとめ、その具体的な取組について議論を積み重ねてきました。

その議論の内容をさらにブラッシュアップし、提言の実現に向けて進めるために、「リノベーションスクール」を開催し、専門的なまちなか再生の手法を学び、実践することにより、地域住民自らが持続的に取組む方法や、実現可能な方法を考案し、地域の価値の再発見、そして地域の新たな価値の創造によって、地域活性化への好循環を生み出すことを目指します。

今回、開催する第1回 リノベーションスクール@南砺では、まちづくり検討会議からの提言の実現に向けた取組の一つとして、現在、南砺市福野地域(旧福野町)で検討を進めている3つのテーマを題材として、これまでの議論の内容を精査して磨き上げを行うとともに、まちの未来につなげていく事業プラン作りを進めていきます。

※コロナ禍での開催ということから、オンラインによるレクチャー等を組み合わせた新たなプログラムで行っていきます。

※【公開プレゼンテーションの現地参加の中止について】(更新日:2020/11/19)

11月29日(日)に開催を予定しております公開プレゼンテーションについては、日本国内における新型コロナウイルスの感染拡大、富山県内での感染確認の状況を受け、一般参加者への公開を原則取り止めることとしました。
つきましては、一般の方の公開プレゼンテーションの現地参加は出来ませんので、ご了承ください。

南砺市での初めてのリノベーションスクールでの成果をぜひたくさんの方々に現地にてご覧いただきたかったのですが、ご来場される方々の健康と安全を第一に考えた措置となります。
楽しみにしていただいていた方々には大変申し訳ございませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

なお、各ユニットのプレゼンテーションはライブ配信されますので、リノベリング 公式YouTubeチャンネルからご覧ください。

〇リノベリング 公式YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCUzue_HIiZaoun8qcMRn8bQ/videos

スクールマスター

加藤 寛之(かとう ひろゆき)氏
都市計画家/株式会社サルトコラボレイティヴ 代表取締役
1975年千葉県千葉市生まれ。立命館大学在学中よりsarto.を立ち上げ、まちづくり系シンクタンクCOM計画研究所にて景観形成・中心市街地活性化に関する業務に携わる。卒業後、イタリアに6ヶ月間の旅へ。大小20以上の都市を巡り、ローマに住む。2008年sarto.を法人化し、株式会社サルトコラボレイティヴ設立。現在は、丹波市、伊賀市、大阪市、石垣市等の地域再生業務に従事。地元大阪阿倍野のまちで地域の価値を高める仕組みとして、店舗や人材を守り育てるバイローカルプロジェクトや、ストックリノベーションによる有休不動産活用等もライフワークとして取り組む。

ユニットマスター 
事業計画コース

三浦 丈典(みうら たけのり)氏
スターパイロッツ代表
1974年東京都生まれ。早稲田大学、ロンドン大学ディプロマコース修了、早稲田大学大学院博士過程満期修了。2001年~2006年までNASCA勤務。2007年設計事務所スターパイロッツ設立。
大小さまざまな設計活動に関わる傍ら、シェアオフィスや撮影スタジオも経営。最近ではキッズカフェや産後ケア院など新しい建築プログラムの企画にも関わる。「道の駅FARMUS木島平」で2015年グッドデザイン金賞を受賞。
著書に「起こらなかった世界についての物語」、「こっそりごっそりまちをかえよう。」など

メディアコース

原田 一博(はらだ かずひろ)氏
株式会社morondo 代表取締役
1981年大阪府枚方市生まれ。2008年に起業し、2010年より「枚方つーしん」を本田一馬と運営。2015年枚方市総合計画審議会委員。「枚方つーしん」(通称ひらつー)は大阪府枚方市に特化したローカルメディア。地元民が気になるお店の開店情報など誰かに話したくなる雑談ネタを毎日配信し月間300万PVのウェブサイトに成長。NHK「ニュースほっと関西」などTVや新聞、雑誌などで多数取り上げられる。ローカルメディアを集めたイベント「ローカルメディアサミット」を主催。
2016、17年LINE MEDIA AWARD受賞
枚方つーしん http://www.hira2.jp

エリアビジョンコース

岡崎 正信(おかざき まさのぶ)氏
株式会社オガール 代表取締役/オガールプラザ株式会社 代表取締役/オガールセンター株式会社 代表取締役/一般社団法人公民連携事業機構 理事
1972年生まれ。岩手県紫波町出身。日本大学理工学部土木工学科卒、東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻修了。地域振興整備公団(現:都市再生機構)入団後、建設省都市局都市政策課などで地域再生業務に従事。
現在はオガールプロジェクトの中枢である㈱オガール(オガールベース)、オガールプラザ㈱、オガールセンター㈱代表取締役として、紫波町の公民連携事業を企画推進している。同プロジェクトは、「2013年土地活用モデル大賞」において、最高賞の国土交通大臣賞を受賞するなど、注目を集めており、全国各地の地域づくり指導・講演活動に奔走している。
2018建築学会賞業績賞受賞。

ライブアクター

第1回事前講演会

入江 智子(いりえ ともこ)氏
大東公民連携まちづくり事業株式会社 代表取締役
1976年生まれ。京都工芸繊維大学卒業後、大阪府大東市に入庁。建築技師として、学校や市営住宅などの営繕業務に従事。オガール暖簾分け研修を経て、まちづくり会社に出向、2018年に市職員を退職し現職。「大東ズンチャッチャ夜市」や「地域健康プロフェッショナルスクール」の開催、民間主導の市営住宅の建替えによりエリアの価値を上げる「morinekiプロジェクト」などに取り組む。

第2回事前講演会

丑田 俊輔(うしだ しゅんすけ)氏
ハバタク株式会社 代表取締役/ シェアビレッジ株式会社 代表取締役 /プラットフォームサービス株式会社 取締役
千代田区の公共施設をまちづくり拠点として再生する「ちよだプラットフォームスクウェア」、日本IBMの戦略コンサルティングチームを経て、2010年にハバタク(株)を創業。新しい学びのクリエイティブ集団として、国内外を舞台に様々な教育事業を展開。2014年より秋田県五城目町を拠点に、田舎発起業家を育む「ドチャベン」、古民家を舞台に地域をつなぐ「シェアビレッジ」、遊休施設を遊び場化する「ただあそび場」等を推進。2018年、人と事業と文化がそだつビル「錦町ブンカイサン」を神田に開設。2020年、シェアビレッジを法人化し、村づくりを民主化する「共創型コミュニティプラットフォーム」を開発中。

開催概要

■開催場所
●スクーリング会場(11/28~29)
 南砺市役所福野市民センター2階 講堂(富山県南砺市苗島4880)
公開プレゼンテーション会場(11/29 17時~)
 福野文化創造センター「ヘリオス」1階 アートスペース(富山県南砺市やかた100)
※スクーリング会場と公開プレゼンテーション会場は異なりますので、ご注意ください。

■カリキュラム(予定)
・第1回事前講演会(現地開催) 終了しました
・第2回事前講演会(オンライン開催) 終了しました
・エリアビジョンコース スクーリング1  終了しました
・プレスクール1(オンライン開催) 終了しました
・プレスクール2(オンライン開催) 終了しました
・ホームルーム(オンライン開催) 11月24日(火)19:00~21:00
・スクーリング(エリアビジョンコースはスクーリング2)(現地開催)
 11月28日(土)9:00~22:00、11月29日(日)9:00~17:00の2日間
公開プレゼンテーション・閉校式(現地開催) 11月29日(日)17:00~19:15

※このほかに、eラーニングを数回程度開催する予定です。
※オンライン開催のカリキュラムについては、受講生がご自宅から参加していただくことになります。
※受講生の申込は、下記の「受講申し込み」をご確認ください。

■持ち物
パソコン、デジタルカメラ(スマートフォン可)、筆記用具、マスク、飲み物(水分補給用)等
■主 催 南砺市
■企画・運営 株式会社リノベリング
<ユニット紹介>
●事業計画コース
旧福野町出身で、近代を代表する建築家吉田鉄郎氏が設計した住宅を活用して、福野地域の課題を解決する、事業プランを提案します。

●メディアコース
福野特有のコンテンツを地域の皆さんに伝えていくことで、福野の魅力を再発見する、新たな自走できる地域メディアを創設します。

●エリアビジョンコース
福野のまち中にある広大な空き地(市有地)の活用を軸に、新たな福野エリアの活性化や賑わいにつながるビジョンを描きます。

タイムテーブル

※タイムテーブルは、運営上の都合により、予告なく変更する場合がございますので、予めご承知おきください。事前にタイムテーブルを変更する場合はこちらに随時更新していきます。
※オンライン開催のカリキュラムについては、受講生がご自宅から参加していただきますので、インターネットの通信環境など、予めご確認ください。ご不安な方は、リノベーションスクール@南砺 事務局までご相談ください。

●プレスクール1(オンラインで開催)
11月12日(木)19:00~21:00
「まちのキーワード出し ~まちを知るリサーチを考える~」

●プレスクール2(オンラインで開催)
11月18日(水)19:00~21:00
「まちのキーワード分析 ~まちを俯瞰し、多角的に捉える~」

●HOMEROOM(オンラインで開催)
11月24日(火)19:00~21:00
19:00 開校式/ガイダンス
20:00~21:00 ユニット別ワーク
        ①プレスクール1・2でのワーク内容を共有
        ②スクーリングに向けての準備等について
21:00~21:15 各ユニットで話し合ったことをスクール全体で共有
21:15~22:00 ユニット別ワーク

●スクーリング DAY1
(会場:南砺市役所福野市民センター2階 講堂)
11月28日(土) 9:00~22:00
8:30 受付
9:00~10:00 開会
        ライブアクト① 
        三浦 丈典氏「いまはまだない仕事にやがてつくきみたちへ」
10:00~17:00  ユニットワーク①
                         10:00すぎ~12:00すぎ
                      <事業計画コース>物件見学・オーナーヒアリング(まち歩き)
       10:00すぎ~12:00すぎ 
                         <メディアコース>まち歩き
※昼食、休憩は各ユニット適宜
17:00~18:00 ショートプレゼン
18:00~18:30 ユニット振り返り
18:30~19:30 ライブアクト② 原田 一博氏「未定」
19:00~22:00 ユニットワーク②
※夜食、休憩は各ユニット適宜

●スクーリング DAY2
(会場:南砺市役所福野市民センター2階 講堂)
11月29日(日)9:00~17:00
8:30 受付
9:00~17:00 ユニットワーク③「プレゼンテーションを練る」       11:00~12:00 ショートプレゼン(プレゼン8分+ブラッシュアップ12分)×3ユニット
 ※昼食、休憩は各ユニット適宜
 ※準備が出来たら、ユニット毎でプレゼンテーション会場へ移動

公開プレゼンテーション&クロージングアクト、閉校式
(会場:福野文化創造センター「ヘリオス」1階 アートスペース)
11月29日(日)17:00~19:15 
16:30~ 受付
17:00~17:10 開会
17:10~18:20 公開プレゼンテーション
18:30~19:00 クロージングアクト 加藤 寛之氏
19:00~19:15  閉校式

■11月29日(日) 17時~ 公開プレゼンテーションをライブ配信!
(更新日:2020/11/19)
(現地参加は要申込、先着70名)
最終日の公開プレゼンテーションは、受講生以外の一般の方も無料でご参加いただけます。
当日のプレゼンテーションでは、ライブ配信を行います。
現地参加を希望される方は、(1)氏名、(2)住所、(3)所属等、(4)連絡先(電話番号およびメールアドレス)を添えて、こちらの WEBフォーム (富山県電子申請サービス)、電話、メール、FAXのいずれかで、
11月27日(金)までに、リノベーションスクール@南砺 事務局(南砺市役所政策推進課)へ お申込みください。
ライブ配信は、リノベリング 公式YouTubeチャンネルからご覧ください。
〇リノベリング 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCUzue_HIiZaoun8qcMRn8bQ/videos
【新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのご協力のお願い】
※現地参加のカリキュラムに参加される際は、事前に自宅で体温測定するなど、体調管理をお願いします。発熱や風邪症状、体調不良などがあれば、無理をなさらず、参加をお控えください。
※マスク着用の上ご参加いただくとともに、手指消毒、咳エチケットの徹底をお願いします。

受講申し込み

受講生は、5名程度のグループ(ユニット)に分かれて、専門家を講師(ユニットマスター)に迎え、主に、eラーニングおよび2日間のスクールにより、アイデア出し、企画、デザイン、事業計画の立案を行い、最終日には公開プレゼンテーションを行います。事業提案については、スクール後もブラッシュアップを積み重ね、来年度、南砺市の取組と連携して、事業化を目指していきます。

■募集期間
・9月7日(月)~10月13日(火)午前0時
(受講生の募集は終了しました。多数のご応募、ありがとうございました。)
■募集定員
事業計画コース:5名程度
・メディアコース:5名程度
・エリアビジョンコース:5名程度

■受講資格
・まちづくり(名建築の活用、自走できるメディア、公共空間活用など)に興味があり、自ら実践者となる意思のある、20歳代から50歳代までの方で、全日程に参加できる方(クロージングパーティー含む)
・経験は不問(学生可)
・応募動機の提出も必要です。

■受講料
・無 料
※現地までの交通費・宿泊費は、受講生ご自身でご負担ください。また、別途、クロージングパーティー参加費用が必要になります。

■受講決定
・応募動機等を厳正に審査させていただいた上で、選考いたします。選考結果は、個別に電子メールでお知らせします。

■申込方法
・下記応募フォームからお申込ください。
お申し込みはこちら
リノベーションスクール@南砺に関するお問合せ
TEL : 0763-23-2052(直通)
リノベーションスクール@南砺 事務局
(南砺市役所政策推進課まちづくり推進係)