見出し画像

【開催終了】第1回リノベーションスクール@そうか (2016年度)

※本スクールは終了しています。以下の募集要項に記載の地域情報や講師プロフィール等は、募集時点のものです。

めざめよ!ベッドタウンの住民たち!

リノベーションまちづくりのエンジンとして、全国各地において遊休不動産における実事業化、それに伴う雇用やにぎわいの創出などの数々の実績を残している「リノベーションスクール」が、ついに埼玉県内において初めて、草加市で開催されます。

「リノベーションスクール」とは、草加市に実在する空き家や空き店舗、空き地などの遊休不動産を題材に、遊休不動産と周辺エリアを再生する事業計画を3日間かけて作成し、最終日に題材物件のオーナーにプレゼンテーションを行う「短期集中実践型スクール」です。

「リノベーションスクール」は、地域経営課題の分析、それらを解決する企画や事業計画の立て方、そしてデザインやプレゼンテーション手法などを学ぶと同時に、物件のリノベーションというハードだけでなく、地域経営課題の解決というソフトのリノベーションを目指すことを学ぶ実践的なプログラムで行われます。
講師は、リノベーションまちづくりの実践者として、全国各地の第一線で活躍している方々が担当します。

草加市でまちづくりの実践者、プレイヤーになりたい人、リノベーションまちづくりに興味がある人、もちろん学生さんの参加もお待ちしております。

「寝るだけのまち草加」をほしい暮らしが手に入れられるまちへ、自分に合ったライフスタイルやワークスタイルが築けるまちへ。ベッドタウンの新しい形を自ら築こうと真剣に考えているなら、この3日間がそのスタートです。

スクールマスター

青木 純
(株)まめくらし 代表取締役 (株)都電家守舎 代表取締役 (株)北九州家守舎 取締役 (株)リノベリング 取締役 (株)タンガテーブル 取締
1975 年東京都豊島区生まれ。住み手と共に編集するカスタマイズ・DIY型賃貸のパイオニアとして日本の賃貸文化を変革し、 TEDxTokyo2014 スピーカーに選ばれる。経産省「平成 26 年度先進的なリフォーム事業者表彰」受賞。育つ賃貸住宅というコンセプトで企画した「青豆ハウス」はグッドデザイン賞 2014 受賞。国内外から広く注目を集めている。都電家守舎の代表として遊休不動産の転貸事業や飲食事業「都電テーブル」を展開。生まれ育った豊島区を拠点に全国を舞台にリノベーションまちづくりにも取り組む。甲府市リノベーションまちづくり構想策定委員会委員長。

ユニットマスター

塩田 大成
株式会社ビルススタジオ 代表取締役
栃木県宇都宮市もみじ通りで、 不動産・建築設計・地域プロデュース・グラフィックデザイン等、 「空間/場所づくり」を行う。シャッター街だったもみじ通りで は、出店・新規開業の相談から 大家との物件交渉までを行い、 個性的な界隈を創出する。
栃木県初のシェアハウス「KAMAGAWA LIVING」、観光商品をトリガーとした地域価値創造プロジェクト「OHYA UNDERGROUND」などをプロデュース。


瀬川 翠
「武蔵境アンモナイツ」大家 設計事務所スタジオ・アンモナイツ代表 銭湯再生会「銭湯JAPAN」デザインチーム代表 横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 博士課程
1989年東京都生まれ。日本女子大学家政学部住居学科卒業、横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府 Y-GSA修了、横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 博士課程 在籍。2014年 設計事務所 Studio Tokyo West設立。木造密集市街地、次世代都市居住を研究。大学3年生のときに一軒家をセルフリノベーションし、シェアハウスの運営を開始。最近では銭湯を中心としたエリア再生をはじめ、賃貸マンション再生プロジェクト、京都町屋ゲストハウスネットワークといったまちづくりの企画を推進している。


桑原 宏治
株式会社333 代表取締役 AKファーム 法人担当
1982年東京都生まれ。元外資系飲食チェーン出身。東京エリアマネージャー、店舗損益計算プロジェクトチーム、エリア別個店販促担当。2011年から現在は横浜市関内エリアを中心に野菜とお肉のバル333を2店舗、野毛山のマンションガレージ内に居住者と近隣住民向けのkioskを兼ねたコミュニティスペース、飲食店専門の農直野菜の卸業を運営。飲食店×農業×ITの新しいあり方を実践するべく、マーケットインが中心のプロダクト計画で飲食店が欲しい野菜を農家さんと育て飲食店に卸している。「意味のあるIT」を現場に取り込む事で、高度化と効率化を生み出す飲食店経営を行っている。

開催概要

1.日 時 平成28年11月18日(金)、19日(土)、20日(日)
2.会 場 草加市役所本庁舎3階(旧議場 他)(草加市高砂1-1-1)
3.主 催 草加市
  企 画 株式会社リノベリング
  運 営 草加市・そうかリノベーションまちづくり協議会・株式会社リノベリング
4.コース・内容・タイムテーブル

<事業計画コース>
 事業計画コースでは、実際にオーナーから提供された草加市内にある遊休不動産を題材に、リノベーションまちづくりを実践する方々を講師に、市内外から集まる受講生と“ユニット”を組み、エリアを変える事業計画を作り、提案します。

<主な内容>
・3日間のユニットワークにて、遊休不動産のリノベーション事業計画を企画
・ライブアクト(レクチャー)の受講
・最終日の公開プレゼンテーションにて、不動産オーナーに事業提案

タイムテーブル

<タイムテーブル>
11月18日(金)
9:00~ 9:30 開校式
9:30~10:30 オープニングアクト スピーカー:青木 純
      タイトル:「エリアを凌駕して人を集めるリノベーション」10:30~17:30 対象物件見学
17:30~18:30 ショートプレゼン
18:30~19:30 ライブアクト     スピーカー:瀬川 翠
      タイトル:「小さなはじまり、まちへの広がり」
19:45~21:00 オープニングパーティー 


11月19日(土)
9:00~10:00 ライブアクト2    スピーカー:桑原 宏治
     タイトル:「農家とレストランをつなぐ新しい食の産業」
10:00~17:30 ユニットワーク
17:30~18:30 ショートプレゼン
18:30~19:30 ライブアクト3    スピーカー:塩田 大成
     タイトル:「自分が この地で 生きていく ために」
19:30~    ユニットワーク


11月20日(日)
9:00~14:00 ユニットワーク
14:00~15:30 公開プレゼンテーション(参加者募集中)
15:30~16:00 クロージングアクト  スピーカー:青木 純
     タイトル:「まちづくりはキャスティング」
16:00~17:00 閉校式
17:30~19:30 クロージングパーティ

※タイムテーブルは変更する場合がございます。

受講申し込み

■受講条件
・オープニング&クロージングパーティーを含む全日程に参加できる方
・リノベーションやまちづくりに興味があり、自らが実践者となって遊休不動産を活用した都市経営課題についてビジネスを通じた解決を図りたいという意思のある方
・経験不問(学生大歓迎です!)

■参加費(諸経費、パーティ費等)
 21,000円(学生は11,000円)
 ※参加費の支払いに関しては、選考結果の発表と同時にご案内いたします。

■申込期間
 2016年9月16日(金)~10月16日(日)

■お申込みにあたって
・受講生の決定は、申込フォームの内容を総合的に評価し、厳正に選考いたします。
・交通費、宿泊費等は各自負担となります。
・託児を希望される方は別途申込時にご相談ください。(有料)
・参加者の持ち物:PC(必須)、デジカメ(お持ちの方)ポケットwifi(お持ちの方)
・選考結果は、市ホームページで、居住都道府県及び氏名を発表します。

■受講のキャンセルについて
・受講決定後のキャンセルは、原則承れません。
・やむを得ない事情が発生した際には、草加市産業振興課リノベーションまちづくり推進係(sangyosinko@city.soka.saitama.jp)までご連絡ください。
・また、ご入金後のキャンセルに対する返金は致しかねます。あらかじめご了承の上、お申込みください。

お申し込みはこちら

リノベーションスクール@そうかに関するお問合せ
TEL : 048-922-0839
リノベーションスクール@そうか 事務局