見出し画像

【開催終了】第2回リノベーションスクール@いといがわ (2019年度)


※本スクールは終了しています。以下の募集要項に記載の地域情報や講師プロフィール等は、募集時点のものです。

さぁ、踏み出そう 復興の向こうへ!

\さぁ踏み出そう、復興の向こうへ!糸魚川/

‐動き出せ、思い描け、まちの未来予想図‐
2016年12月22日 糸魚川市駅北大火。
1軒の火災が強風の影響で燃え広がり、148棟の家屋が焼かれ、あたり一面は火の海になりました。

健やかにクリスマス・新年を迎えようとしていた住民の生活は一変。

住居を失い、不自由な生活を余儀なくされました。

あれから3年。被災地の復旧復興は進み、ほとんどの住民が再建を終えました。

駅北まちづくりは、次の未来へと展開します。

動き出せ 思い描け まちの未来予想図

「リノベーションスクール@いといがわ」開催です。

スクールマスター

西村 浩
建築家/クリエイティブディレクター 株式会社ワークヴィジョンズ 代表取締役 株式会社リノベリング 取締役 オン・ザ・ルーフ株式会社 代表取締役 マチノシゴトバCOTOCO215 代表
1967年佐賀県生まれ。東京大学工学部土木工学科卒業、東京大学大学院工学系研究科修士課程修了後、1999年にワークヴィジョンズ一級建築士事務所を設立。土木出身ながら建築の世界で独立し、現在は、都市再生戦略の立案からはじまり、建築・リノベーション・土木分野の企画・設計に加えて、まちづくりのディレクションからコワーキングスペースの運営までを意欲的に実践する。
日本建築学会賞(作品)、土木学会デザイン賞、BCS賞、ブルネル賞、アルカシア建築賞、公共建築賞 他多数受賞。2009年に竣工した、北海道岩見沢市の「岩見沢複合駅舎」は、2009年度グッドデザイン賞大賞を受賞。
http://www.workvisions.co.jp/

ユニットマスター
事業計画コース

三浦 丈典
スターパイロッツ代表
1974年東京都生まれ。早稲田大学、ロンドン大学ディプロマコース修了、早稲田大学大学院博士過程満期修了。2001年〜2006年までNASCA勤務。2007年設計事務所スターパイロッツ設立。
大小さまざまな設計活動に関わる傍ら、シェアオフィスや撮影スタジオも経営。
最近ではキッズカフェや産後ケア院など新しい建築プログラムの企画にも関わる。「道の駅FARMUS木島平」で2015年グッドデザイン金賞を受賞。

著書に「起こらなかった世界についての物語」、「こっそりごっそりまちをかえよう。」など。

事業計画コース

舟木公一郎
一般社団法人フラットデザイン代表理事。シェアキッチンMIDOLINO_(ミドリノ)代表。
石川県金沢市出身。北海道大学経済学部卒業。
一般社団法人フラットデザイン代表理事。シェアキッチンMIDOLINO_(ミドリノ)代表。
想いがあれば実現できことはないという信念のもと、グラフィックから映像、音楽、造形/内装に至るまで、デザインと名のつくものは何でも手がけるナリワイづくり実践者。社会的な課題に挑戦する中小企業を中心にブランディングデザインに長年従事するも、受注仕事は所詮他人事であることを痛感。自分ごととして「新しい選択肢」をつくる決意をし、2017年、個性を活かした仕事づくり/協業をテーマにした食のシェアオフィスMIDOLINO_を開設し勝手にリノベーションまちづくりを実践。

事業計画コース

飯石 藍
株式会社nest取締役/公共R不動産コーディネーター
北海道札幌市出身。遊休化した公共施設・公共空間の活用・マッチングを進めるための“メディア公共R不動産”に立ち上げからに参画し、現在はメディアの運営だけでなく自治体からの公共空間活用に関する相談・企画・コーディネートも実施。全国を飛び回りながらも、地元豊島区での暮らしを面白くするために「としま会議」や、株式会社nestのメンバーとして、公設民営の“公園南池袋公園”、グリーン大通りの活性化・事業推進など、街のプレーヤーを巻き込んだまちづくりを実践している。

開催概要

■期 間 2020年(令和2年)2月14日(金)~ 2月16日(日)3日間

■会 場 糸魚川市内

■開催者 主催:糸魚川市 共催:糸魚川商工会議所、一般社団法人空き家活用ネットワーク糸魚川 企画運営:株式会社リノベリング

■内 容  糸魚川駅周辺の不動産オーナーから提供された遊休不動産を題材に、全国で様々なまちの新しい使い方を実現してきたユニットマスターが、受講生と共に“ユニット”を組み、エリアを変える事業計画をつくります。最終日には地域住民とオーナーに向けプレゼンテーション(企画提案)を行い、賛同が得られればその後実行に移していく、極めて実践的なプログラムです。

《主な内容》
・3日間のユニットワークにて、遊休不動産を活用したリノベーション事業計画を企画
・ライブアクト(レクチャー)の受講
・最終日に公開プレゼンテーションにて、不動産オーナーに事業提案

いいね!フォローをお願いします。
フェイスブック
いといがわリノベーションまちづくり

タイムテーブル

※タイムテーブルは予定であるため、変更する場合があります。あらかじめご了承願います。

2月14日(金)
10:30~11:00  受付
11:00~12:00  開校式・ガイダンス
12:00~17:00  対象案件見学・まち歩き・ユニットワーク
17:00~18:00  ショートプレゼン
18:00~19:00  ライブアクト①
19:00~20:30  オープニングパーティー

2月15日(土)
8:30~9:30  ライブアクト②
9:30~17:00  ユニットワーク「事業計画を組み立てる」
16:30~17:30  ショートプレゼン
18:00~19:00  ライブアクト③
19:30~    ユニットワーク「プレゼンテーションを練る」

2月16日(日)
8:30~14:00  ユニットワーク「プレゼンテーションを練る」
14:00~15:30  公開プレゼンテーション
15:30~16:00  クロージングアクト
16:00~16:15  閉校式
17:00~18:30  クロージングパーティー

受講申し込み

■募集人数 24名(1ユニット8名、3ユニット) ※主催者側で厳正な審査を行います。受講生の決定は、個別に電子メールでお知らせします。
■受講資格 ・リノベーションまちづくりに興味があり、自らが実践者となって遊休不動産を活用した地域再生に取り組みたい人 ・パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント)の操作ができる人 ・スクールの全日程に参加できる人
■申込期間 1次募集:〜2019年12月25日(水)12:00まで 2次募集:〜2020年1月19日(日)21:00まで
■参加費 一般 10,000円 学生5,000円 ※現地までの交通費や宿泊費、当日の飲食費、パーティーの参加費等は受講生の負担となります。
■持ち物 モバイルPC(必須)、ポケットWi-Fi(必要な方のみ)、デジタルカメラ(スマートフォン、携帯電話のカメラでも可)、筆記用具等、ご持参ください。
■申込方法 下記応募フォームからお申込ください。
■注意事項
・受講決定後、参加費のお支払方法をお知らせします。
・事前課題があります。課題については、受講決定後にお知らせします。
・受講決定後のキャンセルは、原則できません。
・ご入金後のキャンセルによる返金はできない場合があります。予めご了承のうえ、お申込ください。
・やむを得ない事情により受講をとりやめる場合は、速やかに主催者までご連絡ください。
・グループワークでFacebookグループを活用しますので事前にアカウント登録をお願いします
スクール修了後にはアフターフォローの機会が予定されています。

お申し込みはこちら
リノベーションスクール@いといがわに関する問い合わせ

TEL : 025-552-1511

糸魚川市復興推進課にぎわい創出係 事務局