見出し画像

【おすすめPodcast】となりの雑談が好き過ぎる

最近、Podcastの楽しさに気付きました。

手軽に聞けて、種類も豊富、勉強にもなる!
一石二鳥だ三鳥だ!とゆうことで、移動中はいつもSpotifyで聞いています。

特に好きなのが「となりの雑談」!

最初は、友達の会話を横で聞いてるような、
落ち着いたトーンの会話が良いな〜。くらいだったのが、段々とその内容の面白さにすっかりハマってしまって、一気に全話聞いて、さらにお気に入りを2周3周と聞く始末です。

その面白さは正確に言うと、救いがあるというか、未知との出会いの面白さというか〜

となりの雑談は、結構「心」や「思考」にフォーカスを当てたお話しが多くって、自分の中に、ずっと前からあったはずなのに、全然気付いてなかった感情に気付かせてくれます。スゴクナイ?

ここで、勝手に一生懸命説明します。

私たちが気付いていない感情野郎は、いつも心の中の、光の当たらないところに居て、足を組んで、手の爪を噛みながら、光が当たってるところを睨んでいるんですね。いつもイライラしてるか、メソメソしてやがります。

そこで、となりの雑談を聞いていると、
陰の部分にスポットライトがバッと当たる。

すると、

「お前、ここおったんかい!!」

となります。
光が当たった感情野郎はその後、
アイデンティティとして昇華する。と思います。根強い感情ですから。
または、気付いたことで対処できるようになっていく訳です。はい。

あなたは頭が良いので分かってくれる筈です。

個人的な体験で言うと、
私は昔から、何故か過剰に

「俺、ご飯作るのが上手い人がタイプ〜」

とか、

「女は胃袋掴めばモテるよ〜」

とかほざ言う人にマジギレする女だったんですよね。即、頂点怒り。ポケモンバトル開始。

「ハァ?てめーがやれや!なんでお前みたいなやつなんかに、、、」

みたいな在らん限りの罵倒語遣いのヤバ女だったんですけど、(罵倒は途中で隠した直したので、30過ぎてやっと結婚できました。絶対モテません!)
でも、そうゆう人嫌じゃない?

それで、さくちゃん(声の主の方)が、

1番されて怒ることは、人として尊重されてない扱いを受けること。

それは、幼少期に、他の兄弟とは違う、別の扱いを受けていたからで、

それにずっと何処かで怒っているんだって、
というお話しがあって、


それで自分は何やろなーと考えたんです。
やっぱり、性別で役割を勝手に決めつけられることかなって思って。(あと男が威張ることと、お前って呼ぶ奴と、あと、あと、、、)

そこで気付きました。
父親が口悪いから、こんな罵倒語遣いになっちゃったんだって!じゃなくて、育った家庭が、威張る夫に尽くす奥さん型夫婦で離婚してるからだって!この型はあかんねん!ソースは弊家。

だから、女は下がってうんぬんとか
家事が出来てうんぬんとか、
そういうのはいつか崩壊するって、脳が学習してて警告してるんだなって気付きました。
牡蠣食って、当たって、食えんくなるのと一緒かな?は?

となりの雑談の良さを伝えたいのに、
段々訳わからんくなってきた。書いてるの深夜だからかな。

兎に角、
自分と対話するのが好きな人や、
自分の内面、心の動きに関心がある人に聞いてほしいPodcastです。
あと、育った家庭がちょっとアレな人もオススメです。
たくさん話数があるのに、ずっと面白いところがすごいし、例え話がすごく上手で、わからないことも何回も聞いてたら、段々と新しい世界が見えてきます。

深掘りするのが楽しいPodcastです!
是非聞いてみてほしいです。

この記事が参加している募集

#わたしとポッドキャスト

3,442件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?