見出し画像

「あなたの資産はいくらですか?」 この問いに簡単に答えられますか

昨日、こんな記事を読みました。

#鎌倉投信  さんの インタビュー記事です。
この記事が非常にステキ❤️でグッと来ました。

金融は、確かにお金を増やしたり決済したりといった機能的な役割を持っているけれど、本質的には“良い出会いを生むもの”であると感じたのです。

金融の役割。事業を遂行する、価値を創り実現する主体、その人たち、チームのために必要な資金を融通することですね。そうしたお金のやり取り、融通が実効されるまでには、資金を託される側、資金を預ける側、その双方がお互いをよく理解し合っている、納得し合っている、これが本来のあるべき姿です。
このあるべきプロセスを一人一人が個々に行うのではなく、プロフェッショナルが媒介することで、全体として高い生産性や、より効率的になる。これが金融の役割だと感じます。

ただ、本質は「お金のやり取り」ではなく「資金を託される側、資金を預ける側、その双方がお互いをよく理解し合っている、納得し合っている」にあると思います。ここにフォーカスしているからこそ、”良い出会い”が生まれるわけで、そこを疎かにしていて「お金」を動かすことに注意、関心が向いているとそうならないでしょう。

事業を営む人たち、価値を創造、実現する人たち。
こうした人たちの想い、考えに耳を傾け、理解し、並行してその事業環境を調べ、評価、判断し、お金を融通する。目論見通りになることもあれば、ならないこともある(ならないことの方が多いはず)。こうした活動が「金融」です。
ここでの「金融」は「投資」と言い換えることも可能でしょう。

「投資」この活動からの果実をより大きなものにするためには、色んな「出会い」を大切にすることがカギを握っている、そう感じます。しかし、「出会い」は数が多ければ多いというものでもないかもしれません。時間は有限ですし、表現しづらいですが、「なんか違うな」と感じる出会いも少なくない、とも思えるからです。

とはいえ、投資とは良い出会いを生むもの。それは僕も強く感じます。同時に、出会いの数々が投資そのもの、その捉え方、行動を変えていきます。

「あなたの資産はいくらですか?」

こんな質問を受けたとします。僕の場合、実際の数字で答えることはありませんが、答えるのが難しい質問だとも思っています。簡単には答えられません。

毎月、こんな記事をつくっています。

ですので、毎月、保有している資産の時価は把握しています。
そう、時価なのです、僕に見えている数字は。
僕の保有している資産に対して市場が付けている評価なのです。

10年後、20年後も変わらず、投資している会社が価値を創造、実現、提供していれば、その収益、キャッシュフローの総和を現在価値に換算した評価、数値は、もっと大きなものになっている、そう考えています。
そんな会社を探し出そう、その想いではたらいてくださっているファンドマネジャーにお金を託しているつもりですから。

ここまでは実際に見える資産についてのお話ですが、投資を通じて、より大事な資産が僕にはあります。

投資を通じて出会ったみなさんとの関係です。

投資を通じて出会ったみなさんから得ていること


竹川美奈子さんの昨日のツイートです。
竹川さん、島田知保さんと一緒に10年以上、コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べを運営してきました(昨日もご一緒させていただきました)。

竹川さんがご紹介されていた #ミシマガ  。
恥ずかしながら、竹川さんのツイートでその存在を知りました。

サイトの中をウロウロと拝見していると出会ったのが サポーター

2013年4月に始まった「ミシマ社サポーター」。以来、私たちの活動はサポーターの皆さまに支えられて成り立っております。

興味深い!そう感じました。

私にとって本は、素晴らしい先生であると同時に、よき友人でありつづけています。

「一冊」が育む、想像力、生きる力。
そして「一冊」とわかちあう無上の楽しみ・・・・・・。
本には、そうしたかけがえのない出会いを生み出す力があります。

小社では、「一冊の力」を信じ、本づくりに従事します。
https://mishimasha.com/company/

「一冊の力」。いい言葉ですね。

地図の中の #神宮丸太町
僕にとっては懐かしい駅。2001年から何度も何度も利用した駅、当時の駅名には”神宮”は付いていなかった。そんなところにも縁を感じたり。

投資を通じて出会ったみなさんから、こうした「出会い」をたくさん頂いています。


思うんですよね、こういう「出会い」、そしてそれらが生んでくれるもの。
それこそが「資産」だ、って。

だから、この問いに答えるのが余計に難しくなるんだと思っています。

「あなたの資産はいくらですか?」

サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5