マガジンのカバー画像

雲水漫録

89
日々考えていること,ただ書きたいこと
運営しているクリエイター

記事一覧

使い捨てカイロ|#雲水漫録 91

 先日部屋の掃除をしていたら使い捨てカイロが出てきたんだけど,使用期限が過ぎていたので捨ててしまった.そのあと少しだけ使い捨てカイロについて考えていた.使い捨てカイロに対する人間の仕打ちはなかなかにひどいと思う.使い捨てカイロと恋愛,というか人間は似ているなあと思った.暖かいうちは抱きしめるくせに,冷めたら無言でポイだ.基本的に最初の方が暖かいけれど,時々モミモミして少し位置を変えてやるとまた暖か

もっとみる

生きるために空調をやるのではなくて空調をやるために生きてやってるだけなのだと|#雲水漫録 90

 いつも風呂のなかで持ち込んだiPadで空調の楽しいおかず探しをしている.今宵のテーマは微燃性冷媒を使用したガスヒートポンプエアコンのリスクアセスメントと,Hot gas refrigerant reheat system for packaged system(パッケージエアコンにおける冷媒リヒート)とかだ.いつも感じていることだけど,僕の場合は寝て起きて「さあ,空調やるぞ!」ではなくて,起きて

もっとみる

電車移動についてのただの日記.|#雲水漫録 89

 僕は12年間,学校に行くために中央線とかを使って通っていたけれど,そのころからのちょっとした習慣の話.朝はモーターがついていない車両に乗って,帰りはモーターがついている車両に乗るというもの.朝はその日の体調とか気分とかがもろにでる時間だから,音楽を聴いたりラジオを聴いたりして意図的に自分の好きな音で自分を包んでいたんだけど,帰りはいつもモーターがついている車両に乗るようにしていた.中央線だと2・

もっとみる
2021年の成長その1:リスク分散ができるようになってきたけれど,,,(依存しすぎないという大切さも)|#雲水漫録 88

2021年の成長その1:リスク分散ができるようになってきたけれど,,,(依存しすぎないという大切さも)|#雲水漫録 88

 2021年が始まってまだそんなに経っていないような気がしているけれど,4ヶ月目,まあ微妙なところだ.依存しすぎないのは大事だなあと年始から考えていたけれど,それのあらわれなのか,,,?リュックの中のものに予備のなんちゃらが増えてきている.さあ,それらのご紹介.

*予備のマスク:これは大事.逆にマスクよく破れないよね,意外とタフ.
*予備のApple Pencil:これも大事.Apple Pen

もっとみる

空調のひと分野ずつをどれくらいかけて勉強しようかなあと考えている|#雲水漫録 86

 いま勉強していることを端的に表すとこんな感じ.とはいえなにも勉強というものでもなく,起きているとき+夢のなかでも8割以上で考えていることは空調だと思うから,僕としてはただ生きているだけなんだけど,,,

ガスエンジン式ヒートポンプエアコンに微燃性冷媒HFC-32を封入してみたときのリスク分析.引火原因としてクラッチ(コンプレッサーを2台以上積んでいるモデルでエンジン動力をつなげたり離したりするや

もっとみる

白い光が苦手だという話.|#雲水漫録 85

 以前どこかで書いた気がするんだけど,日没後の僕の部屋は躓きそうなくらい暗い.直接照明をすべて切っていて,折上天井など電球色の間接照明だけにしているからだ.もともと我が家は日中から廊下も暗めなんだけど,それもあってか僕は人工的な強く明るく白い光の元にいるのがすごく苦手.昼間はまだいいから学校とかは嫌ではなかったけど,夜間の生徒会室とかは苦手だった.
 因みに夜の車は基本的に暗いからとても好き.夜の

もっとみる

今の頭のなか|#雲水漫録 84

 研究に参加させてもらったりさせてもらえなかったりしている某大学の研究室の教授の先生にいま送ったメール抜粋.つまり今の頭のなか(めっちゃ雑www)

**先生 
GHPを少しだけ勉強してみて自分なりに考えたことがあります.(中略) まず,XAIRの第三世代の製品を全て比較してみました.添付資料の******になります.(<- 名前間違えてたw)そこでいくつか興味深い点を発見しました.
 まず,アイ

もっとみる

iPhoneが壊れた.|#雲水漫録 83

 先日からスマホの調子が悪い.というのも僕のiPhoneだけがずっと圏外なのだ.いつもはdocomo 4Gと表示されているはずの部分に,なんとも虚しくNo Serviceと書かれている.家にいるときはずっとWi-Fiがあるから何の問題もないのだけれど,外に出た瞬間にLINEすら通じなくなる.これは非常に嬉しい.スマホがスマホとしての機能を果たさなくなる(保存されている音楽を聴いたり写真を撮ったり電

もっとみる

わからないことがあったときに喜べるのは大事.|#雲水漫録 82

 今日は作業しながらの独り言.空調の研究をしていてわからないことがあるとすごく嬉しくなる.ここに穴があったか,と思うけれど,その穴というのは自分の抜け落ちている穴という意味だけでなくてハマれる穴だ.空調17年目,一向に飽きる気配がない.わからないことがあったときにイライラに近い感情を感じたら,きっとそれが潮時だろうと思う.そんなことを考えながら,今夜も人類がまだ知らないことを見つける旅へ行ってくる

もっとみる

世の中を意識していない瞬間の方が結果的に世の中のためになったりするという話.|#雲水漫録 80

 今日の頭のなかはガスエンジン式のエアコンでいっぱいだ.仲良くさせてもらっている大学の教授の方と近ごろお話させていただく機会がありそうだから,話のネタ程度に色々考えていたら,話のネタどころか資料提供ができそうなくらい色々なことがわかってきた.正直頭の中では色んな人のことがどうでもいいし,何もかも正直どうでもいい.今はこれだけをずっと考えていたいからだ.でも別に世の中に対して迎合している人の方が結果

もっとみる

頑張ってExcelを使っている話.|#雲水漫録 79

 今日は悠長にnoteを書いている場合ではないので一言だけ.僕はExcelがどうしても苦手で,これまでの人生できるだけExcelに触れないで生きてきたが,最近では空調の研究にあたって遂に無理が生じてきた.全然使い方がわからないし,わからないことがわからない.非常にピンチだ...寝落ちせずにExcelを使えるようになろう.では

街を歩かずに考えごとが捗るタイミングを見つけた話.|#雲水漫録 77

 今日ももちろん頭のなかは空調でいっぱい,非常に順調だ.今日やっていることはこちら.国内主要の地冷(地域冷暖房/DHC; District Heating & Cooling)のリストを作っている.早くも半世紀が経過しているものもある.51年が経過している千里中央は,大阪万博に合わせて開発された大阪府による千里ニュータウン計画の中核施設として開発された場所で,北大阪急行のターミナル駅周辺に整備され

もっとみる