見出し画像

ゼミ展示直前レポート#4年

おつかれさまです。山崎です。
気づけば7週目(第1ターム)が終わりました。

山崎ゼミでは、今年も9号館地下展示室で作品発表を行います。

設営は明後日(!)6/3からされます(されました)。もうすぐなのです。
先週土曜日もゼミ開催となりました。

投影実験中

床に投影すると見え方も変わってきます。

床に投影
天地のない映像?

天地(上下)のない映像とは?360度から鑑賞可能とするのか。
あるいは、あえて方向性を縛るのか。普段の映像制作とは違う観点が必要かもしれません。

9号館地下展示室で実験

16号館で投影実験をしていたところ、「床の反射を確認したい」とゼミ生からの提案。早速9号館地下展示室へ。

上部よりプロジェクション

それぞれの作品を投影してみました。実際に投影してみると
床材の反射が気になる作品(作家)もあればむしろ溶け込むようでよいという場合も。

検証中
鑑賞者がプロジェクションに干渉することもありうる?
こっそり山崎(私も笑)
あえて映像の中に没入させたいと作品も?

9号館の投影実験後は、16号館にもどってプロジェクター台の制作に移りました。

どーする?どーする?
思案中であります
部材から墨出しをしていきます

素材にはMDFを使用。厚みは9mmです。
プロジェクターを天釣りするために、プロジェクター台を作成します。
構造はロの字になっています。そうすることで重心を調整することができます。(と、土井伊吹デザイニングディレクターがアドバイスくれました。いつもありがとうございます!)

プロジェクター台も完成版をレポートできれば!

(山崎連基)

インスタグラムも開設されています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?