見出し画像

水上太陽光は救世主となるか?

再エネは自然エネルギーなのだからその土地に適した発電方法があります。水上太陽光はその一例だと思います。最近読んだ記事でシンガポールは国土が狭いため海や貯水池に太陽光を設置することに力を入れているようです。

日本でもダムや貯水池への設置は盛んに行われています。日本の最大は千葉県市原市の佐倉ダムの13.7MWらしいです。

上の火災の記事の通り、アンカーでとめているものの浮いているだけに台風に対する対策が難しいと思いますが、太陽光本来の土地の有効活用という意味では、シンガポールと同様に国土の狭い日本では合っているではと思います。

事実、この佐倉ダムの水上太陽光は世界3位の規模とのことてす。
ちなみに一位は中国・安徽省にある40MW。

渇水期にどのように設備対策しているか気になりますが、水上であれば景観や住民トラブルも避けれるため今後の太陽光の道としては良いのではと思います。

私のノウハウ記事に値段以上の価値があると思って頂けた方はサポートにて評価頂ければ嬉しいです。