マガジンのカバー画像

再エネ技術者マガジン(2022年6月分)

30
2022年6月の再エネ技術者マガジンの纏めマガジンです。 全30記事なので、一記事あたり約20円でお得な情報が得られます!
¥600
運営しているクリエイター

#再生可能エネルギー

リモート安全管理審査

 使用前自主検査や定期事業者検査の法定事業者検査を行った場合は、安全管理審査を受審する必…

100
2

低圧ケーブルの接続材料

 回路を分岐する場合は分電盤を設けて、MCCBやELCBにて必要回路数に分岐するのが一般的ですが…

100
4

熱電対のSRO

 Kタイプの熱電対は、安価かつ起電力特性の直接性が優れており、測定温度範囲も広いため、工…

100
3

66kV系統の電圧変動

 系統電圧には基準電圧がありますが、系統事故や受給バランスによって電圧は変動します。実際…

100
5

AVRとPSSについて解説します

 PSVRと似たような言葉にPSSというものがあります。PSVRは昨日の記事で解説したように送電端…

300
2

AVRとPSVRについて解説します

 発電機の端子電圧を一定にする制御装置をAVR(Automatic Voltage Regulator )、発電所の送電…

300
5

レアな鉄塔に遭遇しました

 本日は出張で地方に行ってきましたが、珍しい送電線を目撃したので紹介します。

有料
100

系統用蓄電池の連系出力と容量について解説します

 電力系統に蓄電池を接続して、充放電を行う系統蓄電池には、連系出力と連系容量があり、連系…

100
3

定期点検の時期

 再エネ発電所の運営において、予期しない設備の故障により計画外停止が起きないように保守を…

100
5

単独運転が起こると。。。

 系統側が停電の際に単独運転を防止する単独運転検出装置。発電所を高圧連系する場合は必須の…

100
5

2つのタイプの電気主任技術者

 私が再エネ発電所を開発から建設、運営まで複数の案件を経験してきた中で、電気主任技術者で…

300
7

書籍紹介『エネルギーをめぐる旅』

 雷の事を日本では稲妻や稲光と呼びます。なぜ”稲”という字が入っているか?と疑問に思った…

100
1

ボイラが浮いている?

 バイオマス発電を含む、燃料を燃焼させてその熱で蒸気をつくりタービンを回す火力発電所には…

100
2

電線管の施工における注意点

 昨日の記事に続き、水系の話題です。  電気設備において雨水や結露はトラブルを起こす大敵であり、発電所の建設時においては、水が浸入する構造となっていないかをチェックすることも大切です。

有料
100