マガジンのカバー画像

系統関連まとめ

53
過去の系統関連の記事を纏めています。
運営しているクリエイター

#再生可能エネルギー

グリッドフォーミングについて解説します。

近年、再生可能エネルギーの普及に伴い、電力システムにおけるグリッドフォーミング技術が注目…

300
2

容量市場における容量搬出金の最終的な負担者とは?

容量市場は将来の供給力を確保するための電力取引市場です。 電力需要は時間帯や季節によって…

100
2

周波数変化時の出力抑制対策、LFSM機能について解説します。

電力系統の安定性を維持するためには、周波数の調整が非常に重要です。これを実現するために短…

300
バイオ建設中
2週間前

系統用蓄電池の充電の課題

再生可能エネルギー発電は、その特性上、電力の供給が変動することが多く、系統の安定性に課題…

100
バイオ建設中
4週間前
3

オーロラが電力系統を停電させる?

先日、北海道や東北、石川で太陽フレア爆発によるオーロラが観測されたようです。オーロラは太…

100
バイオ建設中
1か月前
2

生成AIが電力不足をもたらす

今回の電力・ガス基本政策小委の資料でも言及されているように電力需要はコロナの影響もあり減…

100
バイオ建設中
1か月前
2

都内の地中線のルートの見つけ方

最近、自宅周辺の電力系統について気になり、東京都内の系統空き容量マップを調べてみました。東京都内は人口が密集しているため、電力系統が複雑で理解しにくいです。 特に66kVの系統はほとんどが地中に埋設されており、これらの地中線の情報は一般に公開されていないため、配電用の変電所までのルートを正確に把握することができません。 系統空き容量のマップは再生可能エネルギー発電所の連系用に作られているため、東京都内で66kV地中線に直接連系することは稀であり、基本的には架空線の情報だけ

有料
100

調整力のGF,LFC,EDCについて解説します。

電力の調整力には、GF(Governor Free)、LFC(Load Frequency Control)、およびEDC(Economi…

100
バイオ建設中
1か月前
2

ネガティブプライスとは?

日本の電力市場におけるネガティブプライスの導入は、まだ現実化していませんが、将来的にこの…

100
バイオ建設中
2か月前
1

長野県北信エリアの系統図

ふとある配電用変電所の上位系統を調べたくなって系統図を書きだしたら止まらなくなってしまい…

300
バイオ建設中
2か月前
2

CFDについて解説します

架空線と地中ケーブルが混在する区間における事故区間判別装置(CFD: Cable Fault Detection)…

300
バイオ建設中
3か月前

全国基幹系統電力マップ

少し前のXのツイートですが、全国の電力系統を纏めたマップの投稿を紹介します。系統図は各電…

100
バイオ建設中
3か月前
3

日本海HVDCルート

北海道、東北、東京の3エリアを日本海沿いで2百万キロワットの高電圧直流送電システムで接続す…

100
バイオ建設中
3か月前
2

電力分野の漏油対策技術

電力系統には多くの変電所があり、そこには必ず変圧器が存在します。その変電所の数は7000か所にもおよび、変圧器の個数は1変電所あたり3台とすると2万台を超える計算となります。 電気は絶やさず供給しなければならず、これだけの数があると更新するのも容易ではありません。そのため多くの変圧器は老朽化が進み、フランジ部やラジエーターから絶縁油が漏油する事例は沢山あります。

有料
300