マガジンのカバー画像

技術解説関連

185
過去の技術解説関連の記事の纏めです。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

空気調整弁について解説します

蒸気や水などの流体の圧力、流量を調整するためには弁が用いられます。バイオマスや地熱発電…

100
6

CVケーブルの接地線には要注意!!

 CVケーブルには遮蔽層という薄い銅テープで巻かれた層がシースの下にあります。ケーブルの終…

100
4

電気屋が絶対に知らないといけない、テストプラグの使い方

 電力会社で電気屋が発電所や変電所に配属されて、覚えることの基本の一つに、テストプラグの…

100
5

キック試験について解説します

 電流を測定するCTには向きがあります。極性と呼ばれておりkとlで表しています。 基本的には…

100
10

再エネが配電系統の電圧上昇を引き起こす理由を解説します

 太陽光発電が配電系統に多く接続されるようになると、配電系統の電圧上昇が問題になります。…

100
3

高圧系統の単独運転防止について解説します

 発電所を高圧連系する際には転送遮断装置か単独運転防止装置の設置が必須になります。これは…

100
6

電柱の上のSVC

 写真はSVCと呼ばれる静止型無効電力補償装置(Static var compensator )です。本日出張で見かけたので紹介します。たまに電柱の上にのっているのをみかけますが、6.6kV配電系統の無効電力を調整する事で、需要家の電圧が101V±6V、および202V±20Vに維持する設備です。

有料
100

発電所建設現場の設備基礎について解説します

 写真は私が担当する建設現場の基礎の写真です。この基礎の上にはポンプが設置されます。  …

100
6

バイオマス発電で使われるペレット燃料について

 大型バイオマス発電で主に用いられる主な燃料は、木質ペレットと呼ばれる燃料です。木質ペレ…

300
3