マガジンのカバー画像

技術解説関連

185
過去の技術解説関連の記事の纏めです。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

発電所インターロックの適切な組み方のポイント

 発電所には異常時の安全確保と設備保護のため、インターロックが組まれており、発電所を安全…

100
2

ロックアウトリレーの謎

 発電所の保護継電器にロックアウトリレーというものがあります。デバイス番号で言えば86で表…

300
5

CVケーブルの劣化診断は必要??

 CVケーブルのメンテナンスの一つにケーブル劣化診断があります。ケーブル劣化診断は、直流漏…

300
6

EVTの変圧比について

 発電所の単線結線図を見ていると、必ず接地用変圧器(EVT:Earthing Voltage Transformer)…

100
5

再エネ主力電源化における慣性力について解説します

 太陽光発電のような非同期機が系統に多く接続されると、系統の慣性力が減り、系統事故で周波…

100
3

地熱発電の発電方式について

 地熱発電は、地下の地熱貯留槽にある地熱流体を用いて蒸気タービンを回して発電します。地熱…

100
5

高圧配電線連系に求められる単独運転検出装置が必要な理由

 2MW以下の発電所を連系する場合は、6600Vの高圧配電線(いわゆる電柱)に連系できます。高圧配電線に発電所を連系し逆潮流させる場合は、単独運転検出の設置が連系要件で殆どの場合に求められます。  単独運転検出装置の役割は、系統が系統事故等で上位系統と切り離された場合、連系する発電所が単独で系統に電力を供給しないように、単独運転を検出して系統と切り離すための保護装置です。

有料
300