マガジンのカバー画像

再エネ技術者マガジン

再エネ業界で成功したマルチエンジニアの役立つ情報をほぼ毎日お届けします! 有料にする事で日々の私のリアルな実務ノウハウや出来事も記事にしたいと思います。このマガジンを購読すれば、…
月額300円で、その月の全ての記事(約30記事)を読めますので、マガジン購読(初月無料))が断然お…
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

蒸気ドラムの逆応答とは?

火力発電所の安定性を維持する上で、蒸気ドラムの水位制御は非常に重要な役割を果たしています。蒸気ドラムは、高温・高圧の蒸気を発生させるための重要な設備であり、その水位制御は発電所の運転において中心的な役割を担っています。 特に、発電所の負荷が急激に変化した際やタービンがトリップした場合、蒸気ドラムの水位は不安定になりがちです。これは、圧力の変動が水位に直接的な影響を与えるためです。具体的には、圧力が上昇すると水位が一時的に低下し、圧力が下がると水位が一時的に上昇するという逆応

有料
100

高圧・高温環境を守る!流体システムの強力ブランド

Swagelok(スウェージロック)は、高圧や高温環境において流体システムの接続に使用される製品のブランド名です。Swagelok社によって製造される製品は、特に計装配管や工業用途に広く利用されており、以下の特徴があります:

有料
100

まずは調べるべし!

現代の技術者は、インターネットの力を利用して、発電所などでのトラブル対応や日常業務を効率化することが可能です。 過去では、設備や部品の図面や詳細仕様を知るためには、直接メーカーに問い合わせる必要がありました。しかし、今日では大部分の情報がオンラインで容易に入手できます。

有料
100

再エネ発電所を成功させるために必要なのは、長期的なサポートと国内メーカーの選択!?

再生可能エネルギー発電所の建設において、初期の建設費用、いわゆるCAPEXを低減することは、事業において非常に重要であるとされます。 しかし、実際の経験から言わせていただくと、目先のコストダウンを追求したプロジェクトは、運転開始の遅延や稼働率の低下など、トラブルが発生しやすいという問題があります。

有料
100

新しい商品の使い方は無限大!ソーラーパネルの可能性広がる

面白い商品があったので紹介します。 手のひらサイズの連結した増やせたるマグネット式ソーラーパネルです。

有料
100

緩むと光る塗料

ボルトは構造物や機械など様々なものを締結するために使われていますが、振動を長時間受ける事で次第に緩んでかる可能性があります。この緩みは放っておくと大事故に繋がるため定期的な点検は欠かせません。

有料
100

洋上風力の第二ラウンド結果が出ました

日本の洋上風力発電の第二ラウンドの入札結果が発表されました。このラウンドでは秋田沖、新潟沖、長崎沖の三海域で入札が行われ、それぞれ異なる大企業のコンソーシアムが落札しました。

有料
100

1.15/1.1の謎について

最大使用電圧は通常の使用状態において電路に加わる最大の線間電圧であり、最もメジャーな電圧帯である1000Vを超え500,000V未満の最大使用電圧は、公称電圧に1.15/1.1の係数を乗ずると、電技解釈第1条に定められています。

有料
100

ハンドタップについて解説します

ねじ穴のねじ山がかじった際に使用するハンドタップ加工具には、1番タップ、2番タップ、3番タップの3種類があります。これらは、ねじ穴を修復または作成する際に段階的に使用されます。使用する順番は名前の通り1番、2番、3番です。

有料
100

64と67について解説します

発電所や工場の配電盤において、地絡による事故を防ぐために、64リレーと67リレーは不可欠な役割を果たしています。 まず、64リレーは「地絡過電圧リレー」として知られています。このリレーは、三相回路が地絡した際に生じる電圧のバランスの崩れを検知します。検知方法は、デルタ結線の一つの接点を開放して、各相を直列につないだ電圧を測定する「オープンデルタ」と呼ばれる回路を使用します。

有料
100

絶縁抵抗測定の落とし穴!回路の健全性を見極めるポイントとは?

絶縁抵抗測定は、ケーブルや電気回路の絶縁状態を確認するための重要な手法です。絶縁の低下は漏れ電流の増加として現れ、これはケーブルの被覆損傷や端子の錆やゴミの付着などが原因で起こります。

有料
100