マガジンのカバー画像

再エネ技術者マガジン

再エネ業界で成功したマルチエンジニアの役立つ情報をほぼ毎日お届けします! 有料にする事で日々の私のリアルな実務ノウハウや出来事も記事にしたいと思います。このマガジンを購読すれば、…
月額300円で、その月の全ての記事(約30記事)を読めますので、マガジン購読(初月無料))が断然お…
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

Fervo Energyによる次世代地熱発電技術「強化地熱システム(EGS)」の進展

テキサス州ヒューストンを拠点とするFervo Energyが、強化地熱システム(EGS)という革新的な地熱発電技術を用いた発電所を稼働させたというニュースを紹介します。

有料
100

オーマイゴッド粒子

1991年に科学界は、極めてエネルギーの高い宇宙線粒子「オーマイゴッド粒子」を発見し、新たなページを開きました。

有料
100

耳には聞こえない音で漏れを見つけ出す!超音波リークテスターの魅力

超音波を用いたリークテスターは、配管システムにおける蒸気漏れの検出に広く使用される高度な診断ツールです。 このテスターは、人間の耳には聞こえない超音波の周波数範囲を利用して、配管の微小な亀裂や穴からの漏れを検出します。発電所だけでなく蒸気やガスを用いた工業施設などさまざまな環境で有用です。

有料
300

高周波ボルトヒーターについて解説します

蒸気タービンの上下ケーシングや大口径フランジの締結用ボルトを締め付ける際に使用される高周波ボルトヒーターは、高周波の電流を利用して熱を発生させる装置です。

有料
300

蒸気タービンオーバーホールのレア映像

今回のNHKの解体キングダムは、なんと火力発電所の蒸気タービンのオーバーホールが取り上げられています。蒸気タービンは電気事業法で4年に一回の開放点検が義務づけられておりますが関係者でも中々見れるものではなく、さらにそれが映像化されているのはかなりレアです。 アウターケーシングやインナーケーシング、ローターもよく分かります。更に上半ケーシングと下半ケーシングを接合しているボルトを高周波ヒーターで加熱して取り外す様子を原理も含めて解説しています。 NHKプラスで一週間は無料で

有料
100

高圧電路の絶縁抵抗値の判断基準は?

電路の絶縁抵抗測定をした際に抵抗が無限大であれば絶縁に問題ないと判断できますが、古い設備の場合は絶縁が劣化していて絶縁抵抗が無限大を示さないことが殆どです。 絶縁抵抗が低い場合の判定基準については、低圧回路であれば電技第58条に記載が明確にあります。 しかし高圧回路の絶縁抵抗の判定基準については定められてはいません。この記事では高圧回路の絶縁抵抗を判断する目安について解説します。

有料
100

周波数制御におけるTBCとFFCについて解説します

周波数制御は、電力システムにおいて重要な役割を果たします。この記事では、特に連系された電力系統における周波数制御について解説します。 電力系統が連系線を介して相互に連結されている場合、各系統の負荷と発電機の出力の変化が、両系統の周波数と連系電力に影響を及ぼします。このため、各系統は周波数を50Hzないし60Hzの規定値に保つために発電機出力の制御が必要となります。

有料
300

都市部での太陽電池実用化に革命!画期的な高層ビルのペロブスカイト太陽電池設置計画

東京電力ホールディングス株式会社(TEPCO)が発表した「TOKYO CROSS PARK」構想の一環として、ペロブスカイト太陽電池の画期的な利用が計画されています。 このプロジェクトでは、建設中の高層ビル(サウスタワー)に、薄く、軽量で、柔軟なペロブスカイト太陽電池を外壁に設置することにより、都市部での太陽電池の実用化がようやく行われます。これは、従来の太陽電池が直面してきた様々な課題を克服するものです。

有料
300

発電所建設のトラブル解決テクニック!交渉術で望む条件を引き出せ!

発電所の建設には多くの課題が伴います。特にトラブルが発生した際、EPC(エンジニアリング、調達、建設)との間で様々な交渉が必要になることがあります。こうした状況を有利に進めるためのテクニックを紹介します。 トラブルが発生した場合、まずはその原因を徹底的に検証し、適切な対策を決定し実施する必要があります。この対策を実施しないと、発電所の運転再開が不可能になるため、対策の合意は急がれます。

有料
300

発電所復旧には多くの要素が絡む!工程管理の秘策とは?

発電所でのトラブル発生は、複雑な復旧プロセスを必要とします。このプロセスは、多くの場合、さまざまな要因によって遅延する可能性があります。 トラブル時の復旧作業には多くの変数が関係します。例えば、作業会社のスケジュールや部品の納期などが挙げられます。これらの要因が重なると、復旧工程の計画が困難になり、作業が長期化することがあります。

有料
100

発電所の効率評価のタービン室効率とタービン効率の違いとは?

バイオマス発電所などの火力発電所の効率計算において使われるタービン室効率とタービン効率は似ているように思えますが、実際には異なる概念を指します。

有料
100

純水製造における2B3T方式について解説します

2B3T方式(2床3塔方式)の純水装置について解説します。この方式は、火力発電プラントで使用される高純度の水を生産するための効率的な水処理方法です。2B3Tは「2 Beds and 3 Towers」の略で、2種類のイオン交換樹脂ベッドと3つの処理塔を使用します。

有料
100

北という方角には真北と磁北、あなたはどちらの北を選ぶ?

方角の北には真北と磁北のに二種類が存在しています。 真北は地球の自転軸に沿った北極点を指し、地理学的な北極として知られています。GPSシステムや天体観測を通じて決定され、地図作成や航海、航空などで基準として使用されます。一方、磁北は地球の磁場の影響を受けて定義され、地球の磁場の北極点として機能します。磁北は時間と共に変動し、コンパスによって測定されるため、地磁気の異常や金属の干渉による誤差が生じることがあります。

有料
300

日本の電力系統、直流で連系される4つのエリアとは?

日本の電力系統において、直流で連系されているエリアは合計で4つ存在します。 1つ目は多くの方が知っているように、50Hzの東日本と60Hzの西日本という周波数が異なるエリアを連系するための周波数変換所です。この連系は新信濃周波数変換所、佐久間周波数変換所、東清水変電所の3箇所で行われており、東京電力エリアと中部電力エリアを接続しています。

有料
300