マガジンのカバー画像

再エネ技術者マガジン

再エネ業界で成功したマルチエンジニアの役立つ情報をほぼ毎日お届けします! 有料にする事で日々の私のリアルな実務ノウハウや出来事も記事にしたいと思います。このマガジンを購読すれば、… もっと読む
月額300円で、その月の全ての記事(約30記事)を読めますので、マガジン購読(初月無料))が断然お… もっと詳しく
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

レベルスイッチ不具合による機器の浸水トラブル

 グランドレベルより低いピットには排水ポンプが設置されますが、このレベルスイッチや排水ポンプに不具合がありピット内の設備が浸水することが良くあります。実際のトラブル事例を紹介します。

有料
300

自動同期投入装置について解説します

 発電機を系統に連系することを併入と呼びます。併入するには周波数、電圧、位相を系統と合わせて同期をとらないといけません。通常、この併入は自動同期投入装置により自動で行われます。

有料
300

解列プロセスについて解説します。

 系統に連系して発電しているタービン発電機を解列させる場合は逆電力リレーを動作させて解列します。

有料
308

Load shedding RyとLoad anticipatorについて解説します

 使用前自主検査には負荷遮断試験という項目があります。これは発電機の負荷運転中に発電機遮断器52Gを開放して負荷遮断し、発電機が異常停止することなく安定な状態(無負荷運転)に移行できることを確認します。負荷遮断は定格負荷に対して原則、1/4、2/4、3/4、4/4と段階的に行い、特にタービン発電機において過酷な試験となります。

有料
300

再エネの技術力をアップするためのツール

 再エネ業界に転職して技術的な相談ができずに困った経験からNoteのメンバーシップで質問し放題の「再エネ開発技術者会」を運営しています。月額100円でどなたでも参加可能です。  再エネ業界の多くの会社は電力会社のような歴史もなく、経験や組織も未成熟ですので、知識の蓄積ができていないことが多く、技術者は相談できる人も内容も限られて試行錯誤しながら業務を行っているのが現状かと思います。  このメンバーシップでは電験一種を保有する筆者が自身の原子力、太陽光、風力、バイオマス、地

有料
100

アイソレの基本

 発電所や変電所の保護リレーに係る試験や点検においては、リレーを点検で動作した際に通常のロジックが動いて遮断器を解放させたり、発電所をトリップさせないようにアイソレ(安全処置)として、制御回路端子でのリフトやジャンパーを行います。

有料
100

漁協対応で大事なこと

 洋上風力やバイオマス発電では漁協との合意が案件を進める上での重要事項となります。洋上風力発電では風車設置、バイオマス発電では排水による海洋生物への影響です。

有料
300

電力会社と三大重電

 日本の大手電力会社(旧一電)と日本の三大重電メーカーである東芝、日立、三菱の結びつきは長い歴史があります。そのため各電力会社の電力設備には大きな棲み分けがあります。

有料
100

瞬低再起動について解説します

 電力系統では落雷や短地絡事故が発生すると、保護リレーが動作して瞬時に事故回路を切り離し除去します。しかし事故回路が除去されるまでの間は系統電圧が低下しますので、時間にして数ミリ秒は大幅な電圧降下や停電が発生します。これを瞬低と呼んでいます。一般家庭でも落雷が激しい日に瞬低が発生して一瞬暗くなり、すぐ復旧して明るくなるという経験は皆さんあると思います。

有料
300

真空ポンプのグランドから水が漏れる理由

 復水タービンの排気側は真空状態で高真空なほどタービン効率は上がります。この真空は真空ポンプにより作られています。

有料
100

タービン発電機の制御方法

 バイオマス発電や地熱発電の蒸気タービン発電機の制御方法は、発電端出力制御、送電端出力制御、前圧制御、回転数制御、の4つがあります。それぞれの制御方法について解説します。

有料
300

電流監視の省略!?

 数MW規模の小型の発電所では、その規模感から建設コスト低減のために、省略されていまうものがあるので事業者としては注意しないといけません。

有料
100

地域エネルギーは地域のもの

 太陽光、風力、水力、地熱は、地域特有のエネルギーを活用した発電方法です。この地域のエネルギーを使う以上は、地域住民に利益を還元するという考え方は重要だと思っています。

有料
100

扉は外向き?内向き?

 建築物の扉には外開きと内開きがあります。外開きは部屋の中から屋外に出る方向、内開きは屋外から屋内の部屋に入る方向です。この扉の開く方向は設置場所によってはしっかりと考慮しないと使い勝手が悪い場合があります。

有料
100