マガジンのカバー画像

バンドまとめ

18
バンドマンに向けた内容や自身の経験した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#楽器演奏

集客0というバンドマンの苦悩 ライブでの集客を増やすためには何が必要なのか

僕はかつてライブバンドとして月5〜10本ペースでのライブを行なっていました。 しかし当然集客がうまくいくこともなく苦戦していましたが、これから書く内容を意識したことにより段々と黒字化し効率的にライブが行えるようになりました。 その時に意識し行ってきたことや先輩バンドから聞いた内容などを交えながら紹介していきたいと思います。 また最後には即効性のある集客方法も紹介します。 ライブに来てもらうということは 当然ですが観にいくということは時間もお金もかけるということです。 そん

有料
400〜
割引あり

バンド存続は難しいという話

こんにちは、クロサワです。 インディーズバンドにはメンバーの脱退や活動休止、解散といった話がついてまわります。 たとえそれなりに売れているバンドであっても頻繁に起こっています。 なぜそれほどまでにバンドでそんな話が多く出るのかというとバンド活動がそれほどまでに難しいものだからです。 バンド活動のなにがそんなに難しいのか よく金銭面やメンバーの揉め事と思われるが少し違うと僕は思う。 1番の原因はモチベーションのズレ なんだかんだこれに集約されると思います。 よく言わ

音楽は好きでも譜面は嫌い

こんにちは、クロサワです。 僕は20年近く音楽をやってますが譜面を覚えるということがすごく苦手です。 それでも自分のバンドの曲、数10曲はライブでやる分くらいは常に頭に入ってましたが、未だに新しい曲をやる際に譜面を見るとすぐに入ってきません。 しかし曲を弾く以上は暗譜は必須です。 カンニングペーパーを仕込むのもアリですが覚えた方がなにかと安心です。 譜面を見ることが苦手 まず根本的に僕は譜面が嫌いです。 譜面には読むためのルールがありますがそれがパッと頭に出てこない