見出し画像

【遊戯王デッキ紹介】実質幻獣機特異点



まえがき

どうもれんこんです。

私は(半分失踪気味とはいえ)幻獣機かんたん解説というものを執筆しておりますが、今回のデッキは「これから幻獣機を知りたい!」という方向けではございません。

これは幻獣機が世に出てからずっと面倒を見てきた人間の、その人間による幻獣機ユーザーの為のデッキです。

とはいえ置き去りにするつもりはありませんので、これから幻獣機を使いたい!って方が「このカードはこういう理由で強いんだ」と理解していただけるよう真心込めて解説致します。

では早速レシピどーん


デッキレシピ

常にアップデート中

〜構築方針〜

幻獣機というテーマは、触ってみると案外難儀します。

相性のいいカードを組み合わせると、融通の効かない幻獣機がノイズになり上手くハマらない、なんてことも。

そんな時、朧気に頭に浮かんできたんです

寧ろ全部1枚なら噛み合うんじゃないか​─────?

フル投入がデフォな《テザーウルフ》も《オライオン》も、ダブつきすぎると流石にしんどい。

素引があまり推奨されない《メガラプター》や《コルトウィング》なんかは尚更。

でもさ、全部1枚にしちゃえばダメージも減るじゃん。

Q:尚更相性いいカード増やしたらデッキ喰われない?

A:それらも全部1枚なら丁度良いに決まってるよな。

最近は幻獣機と相性のいいカードもどんどん増えてるし、全部詰め込んでやりたい放題しようぜ!!!!!

…という感じ。

ハイランダーで組もうと思い至ったきっかけはそんな些細な思いつきでした。

では各テーマやカードの採用理由を見ていきましょう。


採用カード解説

〜幻獣機〜

まずは幻獣機の採用カードから。

ハイランダーだからと言って、ほいほいと入れすぎると痛い目を見る為、今回は少数精鋭の構成です。

《テザーウルフ》と《オライオン》、《ハムストラット》はとりあえずノータイムで採用。この子達は入れない理由がありません。いつもえらいねえ

サーチ効果を持つ《メガラプター》は、ハイランダーだとなお一層輝きを増しますね。特に《テザーウルフ》と《オライオン》をデッキから引っ張ってこれるのは単純に強力です。
使いづらいトークン生成効果も彼らならトリガーにできちゃいます。使えれば強いことを見せつけましょう。
あと何気〜に《オライオン》と共に《ヤクルスラーン》を出すとかなりいい感じ。盤面次第では戦闘効果破壊耐性を持った《アウローラドン》と《幻獣機トークン》を構えることも可能です。

《ハリアード》は少し困ったちゃん枠ではあるのですが、《星宵流転》や《突然回帰》等、リリースを利用するカードがちらほらある為トークン生成効果を活かしやすいのと、手札に来てしまった《コルトウィング》を出力できるのがGOOD。流石は同期ですね

そして《オライオン》以外の幻獣機チューナーについてですが、まず《ブルーインパラス》は墓地効果でトークンを生成できる上、☆3という都合上《ヤクルスラーン》を使うならほぼ必須の1枚です。☆6になった《ハムストラット》と一緒に出すことが殆どですね
《ウォーブラン》については、ラドンから持ってこられる唯一の☆1チューナーである点で採用。このデッキ結構☆1のチューナーが少ないので助かります。

唯一の幻獣機サポート魔法罠枠である《空中補給》は無論採用。このご時世、やっぱりトークンを出せるだけでもえらい。それだけ幻獣機はトークンに飢えています。

EXデッキは…解説する必要性もほぼありませんが、《アウローラドン》、《ドラゴサック》、《ヤクルスラーン》の3枚を採用。
強いて言えば《ヤクルスラーン》がアレですが、通常の感覚であれば破壊できない《アウローラドン》って相手からしたら明らかに脅威なんですよ。しかも破壊したら速攻魔法も構えられるオマケ付き。
出すタイミングは見極めなければいけませんが、これが立つということは主導権を握ったも同然の状況です。
このデッキには強力な速攻魔法も沢山ありますから、尚のこと入れない理由がありませんね。


〜罪宝〜


レシピ順で解説していきましょうか。

《黒魔女ディアベルスター》は、登場と共に世の幻獣機ユーザーを大いに喜ばせると同時に性癖をとんでもない勢いで歪ませました。

緩い特殊召喚条件を持つ☆7と言うだけでも涙を
禁じ得ないのですが、召喚or特殊召喚成功時に《罪宝》をセットできるだけでなく、少し癖はありますが、自己蘇生効果もあり非常に高スペック。顔も良い。

《罪宝》と言えば、《ディアベルスター》が出る1つ前のブースターで一足先に登場した《反逆の罪宝-スネークアイ》の㊙︎テクニックについての説明を。

このカードは珍しい"魔法罠ゾーンに押し込む"除去カードであり、対象は自他を問いません。

「え゙え゙ヴァリアンツでもないのに自分のモンスターを魔法罠に置いたところで…」とお思いのそこの貴方🫵︎

幻獣機の破壊耐性の条件はご存知でしょうか。

自分フィールドにトークンがいる限り>

お見事です。

さて次です。この場合の「自分フィールド」がどこを指すか、それはご存知でしょうか。

どこでもいいの?>

どうやら𝑮𝒓𝒂𝒏𝒅 𝑴𝒂𝒔𝒕𝒆𝒓がいるようですね。

その通り、場はモンスターゾーン、魔法罠ゾーンを問いません。
つまり「《幻獣機トークン》を魔法罠ゾーンに押し込めば、モンスターゾーンにいなくても幻獣機は破壊不能」になるって訳ですね。

これも後述のスネークアイのみんなが居てこそ成り立ったコンボですので、詳しくは後程。

《裏切りの罪宝-シルウィア》は、非採用の《死の罪宝-ルシエラ》に比べてちょっと使いづらい面が取り沙汰されがちなのですが、このデッキでは《ディアベルスター》の自己蘇生条件に引っかかりにくいのが採用理由。

無論《ルシエラ》は強力なんですが、墓地に送られるタイミングが次のターンのスタンバイフェイズなので、妨害として使おうとすると自分のターンにいなくなってしまいます。悲しい。

《シルウィア》の利点は、触れる枚数こそ少ないですがフィールドのカードであればどれでも永続的に無効化できる上、墓地に送るのが発動コストである都合、自己蘇生もしっかり狙える所。できる限り《ディアベルスター》を維持しておきたいこのデッキにおいては重要なファクターになります。

《ディアベルスター》が永続魔法扱いになっていても構わず使えるのも、《ルシエラ》にはない利点ですね

《「罪宝狩りの悪魔」》に関しては特に解説の余地がないので今回はスルー。
強いて言うなれば、デッキに戻す罪宝カードの筆頭候補は《シルウィア》な点。何かと便利ですしね。

追記:執筆当時は向かい風だった《シルウィア》が評価路線に入っていて後方彼氏面。
ディアベルスターの良いとこ、私はみんなより早く知ってたけどね  ね  👁  👁


〜スネークアイ〜


さてお次はこの子達。

《反逆の罪宝-スネークアイ》がまさかのカテゴリ化。

しかしAGOV時点では何故かスネークアイ魔法罠に触れないという妙な欠陥を抱えてやってきました。

ちょっとドジで抜けてる所、幻獣機みたいだね…♠

とはいえ、《ディアベルスター》からセットできる《原罪宝-スネークアイ》からの展開と、各スネークアイモンスターの効果の拡張性の高さは圧巻。

それだけに、肝心の魔法罠に触れさえすれば…!幻獣機でも使えたかもしれなかったのに​───────!!

全パラレルワールドの私が涙を流したもどかしさの中、来るPHNIで彼らは弾けます。

《蛇眼の炎鱗》と《スネークアイ追走劇》の登場です。

《炎鱗》はひょこっと出てきてはスネークアイ魔法罠をサーチし、墓地に送られれば自身も含め墓地の炎属性・レベル1を永続魔法扱いで置けるドカ盛新規でした。

スネークアイ魔法罠がサーチできるようになったのも勿論凄いんですけど、何より墓地に送られた場合の効果。

《ディアベルスター》の自己蘇生のコストに使うとそのまま戻ってくるんですよねこの子。

可愛い《炎鱗》とずっと一緒ってことです。

ディ×ポプの到来です。いや設定画では《炎鱗》が《ディアベルスター》の力を吸い取っていたのでポプ×ディかもしれません  

ヒョエ~!! 私゙も゙吸゙い゙だい゙💢💢

できる限り維持したいけど、意外と重い自己蘇生コストがある《ディアベルスター》の恒久的なコストになれる点でも革命的でした。

《スネークアイ追走劇》は2枚目以降の《「罪宝狩りの悪魔」》のようなカードで、除外状態を除いたあらゆるゾーンから《ディアベルスター》を引っ張ってこられるスネークアイ速攻魔法。

特殊召喚できるのはエンドフェイズと少々タイミングが遅い点はご愛嬌ですが、基本的にこの展開をしている時は横に《蛇眼の炎龍》が立っています。

先攻であれば墓地のスネークアイの蘇生も含めて壁としては充分ですし、《シルウィア》を構えていれば妨害に加えて返しの罪宝まで見ることができる為リソースにかなり余裕が生まれますね。
後攻であれば相手の厄介なモンスターを《炎龍》でどかせながら、上述のリソースを構えられる形です。

案外この《炎龍》がいい働きするんですよね、実質的な蘇生や除去、コントロール奪取に加えて相手の魔法罠ゾーンを圧迫させる嫌がらせもできます。

使ってみると想像の数倍強かった典型例です。


〜センチュリオン〜


☆7モンスターもいないのになぜ?強いから入れてるんじゃないの〜!?!?ってなる筆頭ですが、何を隠そうこのテーマも強力な幻獣機新規です。

最大の理由は《騎士皇レガーティア》
"特殊召喚"と、軽い条件で相手場の最大火力を破壊しながらドローできるのは無論強力なのですが、最大の恩恵は攻撃力2000以下への戦闘破壊耐性付与です。

このカードがいるだけで貧弱な《幻獣機トークン》が途端に厄介な壁となり、トークンが破壊しにくくなることにより大元の幻獣機の破壊耐性が大いに安定します。

兼ねてよりトークンになんらか耐性を持たせるという試みは有志の手によって常に探られておりました。

しかし、大概はサーチが利かないとか、サーチしやすくてもちょっと耐性が心許ないとかで中々上手くいかないんですよね。

《コンコルーダ》も《ヤクルスラーン》も、十全な仕事ができてたらこうなってませんからね。

そんな中、センチュリオンはかねてより話題になっていた初動の札の多さに加えて、着地点の再現性が抜群に高い特性を持っています。

《レガーティア》+《PSYフレームロード・Ω》の盤面をコンスタントに構えられるこのギミック、採用しない訳が見当たりません。

更に《レガーティア》はエンドフェイズ毎に墓地のセンチュリオンを永続罠扱いで置くこともできます。

これにより、

相手にターンを渡す時
→プリメラを置いて、シンクロを構えながらセンチュリオンカードをサーチしてリソース管理


自分にターンが返ってくる時
→《エメトⅥ》を置くことにより《レガーティア》と《エメトⅥ》の2体の機械族モンスターを並べ、アウローラドンの布石にする

みたいな非常に柔軟な運用ができます。

《プリメラ》からサーチできる《騎士魔防陣》は、相手のモンスターの一時的な除去として使っても強いですし、《レガーティア》は元より、《フルール・ド・バロネス》の妨害を復活させるのも強いですね。

しかし注目するのは墓地から除外した時の効果。

墓地のセンチュリオンSモンスターを対象にした蘇生効果により、《レガーティア》を素材にしてしまってもまた場に戻すことが可能になります。

攻撃力が1500下がってしまうデメリットはあれど、これにより《レガーティア》の効果が自身にも及ぶようになるため、結果的な盤面は非常に堅牢。

隣に立てた《PSYフレームロード・Ω》が《騎士魔防陣》を墓地に戻せるのも相俟って、一度回り始めると《レガーティア》はほぼずっと盤面にいます。

《PSYフレームロード・Ω》は自身もデッキに戻れる為、恒久的なセンチュリオンのシンクロ先になれることも美味しいポイントです。

《騎士皇爆誕》は分かりやすいカウンター罠ですが、実はこのカード、コストに要求されるものは「永続罠扱いのモンスター」ではなく「魔法罠ゾーンに表側でいるモンスター」なので、永続魔法扱いでセットしがちなスネークアイと謎のシナジーを起こしています。

《炎鱗》をコストにすれば実質ノーコストの万能カウンターです。すごいですね


〜オルフェゴール〜


調整段階ではありますが、布石として悪くない動きをしがちなので現状の様子見枠。

基本的には《ガラテア》で《アインザッツ》をセットし、返しのターンで自己蘇生可能な機械族モンスターの《星盾》を墓地に仕込む為の枠ですね。

このデッキはメインエンジンに手札コストを要求するカードが多いため、そのコストを美味しくできるオルフェゴールは存外噛み合いが良さげです。

しかし何分闇属性しか出せない縛りが重く、強いとはいえ《ディンギルス》までいかないと盤面は少々物足りないイメージ。

常にアップデートを続けるこのデッキの"流動枠"でもあり、前述の役割以上のものがあれば恐らく一新される可能性が高いです。

《ディンギルス》による突破力や、二の矢としての展開が強力なため、そこはやはり強豪テーマ。存在感はありますね。


テーマ外カードについて


こちらは言及しだすとキリがないので、特に「これなんでだろ」とか「これはイチオシだぜ」って枠を取り上げていきます。

早速GO


〜鋼鉄の大魔神ゴルゴイル〜

ぶっちぎり

おっ いきなり目新しいカードが出ましたね

今をときめく幻想魔族の新規であり、共通の戦闘破壊耐性と2つのユニークな効果を持ったモンスター。

まず目につくのは、何よりも蘇生、及び帰還効果だと思います。

出すモンスターにこれと言った制限はなく、なんと内容も完全蘇生。

効果自体は強力無比ですが、ひとつ大きな欠点を抱えております。

こいつおる時に態々殴りに行かないって…

ご最もです。

元より戦闘破壊はできず、守備力も3200と大台を超えているモンスター、その上蘇生効果のトリガーになることが明白なのに、律儀に機械族や幻想魔族を殴りに行く人はそうそういません。

基本こちらから仕掛けるのが筋です。

しかし、思い出してみてください。このデッキは何を隠そう"幻獣機"です。

幻獣機はトークンがいる限り強固な耐性を持ち、効果のトリガーにもなるため、真っ先に潰さないと延々とアドバンテージを得られる危険な存在です。

そう、《幻獣機トークン》を殴らないといけないのです。

まあ効果で破壊もできますが、トークンに態々除去を撃たせてる時点である程度こちらもしてやったりではあるので無問題。

こうなるとヘイトは真っ先にゴルゴイルに向きますが、戦闘破壊は基本的には不能。効果による除去が主になります。

ここで第3の効果である"除外時に自動的に帰還する効果"が相手を苦しめます。

効果破壊や墓地送りであればまあ特に問題はありませんが、除外という強力な除去手段を潰せるのはシステム的なモンスターにとっては非常に嬉しい点。

出す手段がネックになりそうですが、同期に素晴らしいカードがありましたね。


〜廻る罪宝〜

お顔が麗しいよ〜

《鋼鉄の大魔神ゴルゴイル》の同期であり、幻想魔族と罪宝を強く結びつけた新しい罪宝罠です。

極論《ディアベルスター》からそのまま《鋼鉄の大魔神ゴルゴイル》にアクセスできるので、お手軽さはお値段以上。

これ私ずっと勘違いしてたんですが、出したモンスターにかかるデメリットは"出したターンのメインフェイズ中"なので、《鋼鉄の大魔神ゴルゴイル》の効果は決して無駄にならないんですよね。

墓地から除外して、裏側表示のカードと手札の魔法罠を入れ替える効果もとってもオシャレです。

正直このデッキではあまり使いませんが、当然の如く《ディアベルゼ》も採用されているため、忘れた頃にお世話になることも…?


〜創世神×突然回帰〜

よく見ると効果で手札を切ってる
とっておきの隠しダネ

このデッキのビックリ箱ギミック。

《創世神》と言えば、手札一枚を墓地の凡百モンスターに変換できる強力なモンスターであり、《ダーク・クリエイター》や《カオス・クリエイター》のリメイクからも分かるよう割と人気なカードです。

なんでこんなカードを?と思うかもしれませんが、片割れである《突然回帰》が絶妙な相性を見せます。

さてこのデッキ、センチュリオンで《レガーティア》と《PSYフレームロード・Ω》を並べることが多いデッキですが、後者に《突然回帰》を使うとデッキから《創世神》が出てきます。

単純にして明快ですね。

墓地からは特殊召喚できなくても、デッキからであれば全く問題ありません。

《Ω》は再三言う通り自力で使い回しが可能である為、狙える機会はそう少なくありません。

このデッキは止めるべきメインエンジンが複数個あり、中には一度止められると中々再起が難しいものもあります。

それをらもう一度使うでもいいですし、例えば上記の《鋼鉄の大魔神ゴルゴイル》なんかを出せば更に横にモンスターが並ぶ訳です。

特にセンチュリオンは、《レガーティア》を蘇生するとエンドフェイズ毎にセンチュリオンをセットし始める為、リソースの回復力は尋常ではありません。

それだけに留まらず、例えば《虹光の宣告者》をリリースして《コルトウィング》を出すのも一興ですし、盤面に《ハリアード》がいればトークン生成のトリガーにもなります。

メインはビックリ箱的なカードではありますが、その実幻獣機との兼ね合いも良く、出したモンスターは手札に帰るので無駄になりにくいところも嬉しい。

惜しむらくは、あくまでも"引けたら嬉しい"カード止まりであり、《創世神》がトンデモ事故要因になりかねないリスクを負うことでしょうか。

でもどうせこんな構築してるんですから、ロマンは求めたいなって  思うんですよね


あとがき


……展開例はありません。

このデッキはセンチュリオンで《レガーティア》と《Ω》を出すとか、そういうもの以外は殆どアドリブで回すデッキです。

構築記事としてどうなんだって具合ですが、正直私もなぜこのデッキが回っているのか半分分からない所もあります。ブラックボックス状態なんですよね

とはいえ、初動になり得るカードは14枚程入っており、想像する以上に安定はしております。辛うじて。

こんな構築なので、何もやれることが無いような悲惨な事故も勿論起こり得る危険はあるのですが、体感それも少ない印象。毎度その場のパッションとアドリブ力でどうにかしております。

参考にして欲しいところは、《レガーティア》で《幻獣機トークン》を守るところぐらいです。センチュリオン×幻獣機の可能性は常に発信していきたい

あ  あとトークンを魔法罠ゾーンに押し込むやつ

余談にはなりますが、私自身、"幻獣機"というテーマには思っている以上のポテンシャルがあるとは感じておりまして、このデッキはそれの極端な例みたいなものとして捉えていただければ幸いです。

例えば《オライオン》は3枚必須だとか、《アルミラージ》は基本入れるよねとかそういう先入観をとっぱらった上で、どれだけ幻獣機というテーマに寄り添うことができるのか、みたいなものを突き詰めた結果こうなっちゃったって感じです。

正直「こんなの幻獣機ちょっと入れただけだろ」って言われたらそうだと思います。

しかし、やはり"幻獣機のデッキだからこそ"できる動きが満載であり、それがひとつひとつのデュエルでどう出るのかはやってみないと分かりません。

【実質幻獣機特異点】ってそういうことです。

製作者すら予想し得ないことが常に目の前で起こり続ける、未知に満ちた幻獣機の潜在能力を垣間見ることのできる良いデッキです  私は好きです

もしお手合わせできる機会があれば、その時は是非とも宜しくお願い致しますね。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?