見出し画像

60.境界線

おはこんばんにちは。

こころのcareに関する講座を受けての気付きを投下していきます。#おなじみの備忘録w

境界線とは人と人との境目となる線。人とより良い関係性を作る際に役立ち、自分を守る作用もある。

大切な人(自分含む)が、境界線を侵害されてる時の心の護身術を習ったぞい。

第1の方法✿ルール ✿自分の中で前もってルールを作っておく。例:「私の家ではタバコは禁止」等

第2の方法✿タイムアウト✿即答しない。間を置く。例:「考えてみるね」と落ち着いた状況を作り必要な場合は信頼出来る人に相談する

第3の方法✿アサーティブ(さわやかなNo)な対応✿難しいから練習が必要。例:「今は必要ないけど、もし必要になったら連絡する」「パンフレット読んだけど私は要らないわ。でも誰か興味がありそうな人がいたらパンフレット渡しておくね」

第4の方法✿壊れたレコードになる✿Noが聞こえない人の「どうして?」の罠にはひっかからないように。「私はいらないわ」と理由を言わずに短めの答えを毎回同じトーンで繰り返す。

第5の方法✿「もし~なら、~します。」✿強引に引き下がらない相手に対しては「この話を続けるつもりなら私は帰ります」「まだ怒鳴るつもりなら、私は電話を切ります」と宣言して必ず実行する。実行しなければ効力を失うからです。

ポイント:虐待をする人には通用しません。相手によっては、その場を離れる選択肢があることを忘れずにいるのも大切。

境界線を引くには、実はエネルギーがいるから。自分を大切にすること。自分の良い所、自分の力に気付くこと。(DVなどで否定され続けると、良い所を思いつくのが難しくなるのは自然な反応。思いつきにくい場合は添付の力のリストを参照にしてもらう。)

☆力のリスト☆70以上列挙されてるんだけど、全部は書ききれないから、私が、え?これも力としていいのね?って目からウロコ&感動した力を重点的に書くね。

“仕事を休む力 無理をしない力 だらだら休む力 必要とする時に助けを求める力 思い切り泣く力 別れを経験する力 あきらめる力 こもって充電する力 流れに任せられる力 etc.“

自分に向けて書いたこのnote 今回もまた最後までお付き合い下さった方がいたとしたら有難うございます!キュンです😚😬😝😘

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?