見出し画像

小豆島八十八ヶ所霊場めぐり Day4 : 22km [香川県小豆郡]

2021年9月の話です。

一応最終日ということで、流石に今日1日で八十八ヶ所全て回ることは無理なので、まだ未踏の小豆島の西側を回ることにしました。坂手港からバスに乗り、土庄港へ向かいます。

バスで向かう道中にサハラ仲間が走っている姿を確認したので、車内から思いっきり手を振ってみたら気がついてもらえました(笑)



まずは前々日に取りこぼしてしまったこちらの霊場から、


西光寺 (小豆島霊場五十八番)

奥の院はとりあえず見るだけにしました。


オリーブタウン内のジョイフルで朝ごはんを頂き、



浄源坊(小豆島霊場五十七番)

天然記念物のウバメガシが見事です。



光明庵 (小豆島霊場六十五番)

このすぐ裏手には、


本覚寺 (小豆島霊場五十三番)

世界唯一の一髪観音があるとか。



いやあ、今日もいい天気ですね。海沿いのウォーキングは気持ち良いわ。


遠目に見える如来塔、、メキシコ遺跡のチェチェインイツァーに空目してしまいました。



等空庵 (小豆島霊場六十六番)


道中、畑仕事をしていたおばさんに「お寺はそっちじゃないですよ」と声をかけられました。なぜ、私がお寺を目指しているとわかってしまったんでしょう(笑)?



松林寺 (小豆島霊場六十八番)



瑞雲堂(小豆島霊場六十七番)



瑠璃堂(小豆島霊場六十九番)


少しずつ登ってきていますね。

眺めが素晴らしい。



長勝寺 (小豆島霊場七十番)



うわっ!!城好きとしては超寄っていきたいんだけど、時間がないので泣く泣く諦めました。



滝ノ宮堂(小豆島霊場七十一番)

先客に白装束の本格的なお遍路さんをやっているご夫婦がいました。


ここから次の霊場は山道を行くのですが、草ぼうぼうで藪蚊やら虫やらなかなかすごい、、。しかも、楽天モバイルが圏外表示しているのが更なる恐怖ですわ。ヘタレな私はルート変更(訪問順変更)し、山道を避けて、ロードを走って回り込んでいくことにします。



って、いきなり観音様がにょきっと現れて驚きましたがね。



大聖寺 (小豆島霊場七十五番)



救世堂(小豆島霊場七十三番)



ん?あれは?まさか、、、?
さっき山道から行こうとして諦めた霊場(奥の院)ですか?


うわっ、めっちゃ崖にへばりついてる。昔、昔、大雨降ってトレイル通行禁止で行けずじまいだったブータンのタクツァンを彷彿させますね、、。



滝湖寺(小豆島霊場七十二番)

ええ、今回は奥の院はパスさせていただきます。重たいザック背負って、しかも安物のウォーキングシューズであそこまでいく気が全くしない、、。



円満寺 (小豆島霊場七十四番)



東林庵(小豆島霊場四十九番)



遊苦庵(小豆島霊場五十番)

目の前が見事な蓮池でした。



旧八幡宮(小豆島霊場五十二番)



宝生院 (小豆島霊場五十四番)


境内は、日本一の大樹、シンバクの存在感がすごい。



すぐ隣には、

宝幢坊(小豆島霊場五十一番)


ここから激坂を登らされます。


観音堂 (小豆島霊場五十五番)



ああ、あそこに見えるはエンジェルロードが現れる島ではないか?


更に激坂の洗礼を受け、


行者堂(小豆島霊場五十六番)


今回の小豆島のお遍路さんはこれにて終了。
恐らくあと二十数箇所残っていると思いますが、またの機会に取っておこうと思います。


オリーブタウンに戻って、再び、ジョイフルで遅くなったランチを頂きます。


そして、バスで坂手港へ戻り、そこからまた3-4km程のウォーキングで、サハラ仲間で2泊貸し切った集合場所のゲストハウスに向かいます。


この日はビアガーデンやってますよってことなので、、


うめーっ!めっちゃ美味い!!
暑い中、クッソ歩いた後の生ビールはマジで美味い!!



しかも、目の前にはこんな景色が広がっているなんて最高かよ。



Garminの記録


翌朝はゲストハウスでのんびり過ごし、午後からはみんなで打ち上げ、バーベキューをしながら、各自のお遍路さんの思い出話で盛り上がりましたよ。


いやあ、小豆島、いいね!

(終)

サポートして頂けると単純なのでものすごく喜びます。サハラ砂漠の子供達のために使います。