見出し画像

雲海に浮かぶ天空の城、竹田城 [日本100名城][兵庫県朝来市]

(2021年4月のブログ記事を転載)

山陰海岸ジオパークトレイルを切り上げ、電車で香住駅へ向かって香住蟹を堪能した後は、更に電車を乗り継ぎ、着いたところは竹田駅です。


そう、雲海に浮かぶ天空の城、日本のマチュピチュとも呼ばれ、近年急激に観光名所としても有名になった山城です。竹田駅に降り立ち、虎臥山の頂上を見上げてみると、写真では分かりづらいですが、はっきりと石垣が見えています。こ、これはテンションが上がる。

竹田城は但馬守護の山名氏が築城したと言われますが、この辺はまだ良く分かっていません。織田信長に中国攻めを任された羽柴秀吉が、弟の秀長に但馬攻めを任せて、落としています。今残る石垣は秀吉時代のもので、文禄の頃に秀吉の命で改築着手し、竹田城最後の城主である赤松広秀の頃に総石垣の城が完成します。
が、関ヶ原の戦いの時に赤松広秀は西軍につき、その後切腹を命じられて廃城になります。


石垣ではなく、土塁のままだったら、こんな有名な観光地にはならなかったかもですね。



ということで、
竹田城のすぐそばまでいくバスが駅前から出ているようですが、足軽の気持ちになって徒歩で攻めますよ。駅の裏手とお寺のそばの2箇所に登山口があるようですが、駅の裏手から。

登城中の様子は割愛いたしまして、
料金所で入城料500円(PayPay可)を支払い、いよいよ竹田城へ。



料金所を抜けると、見事な石垣がお出迎えです。


お、これは枡形門跡ですね。


え?また枡形門跡?
絶対に直線突進できないようにうまいこと設計されてますね。


北千畳跡。


北千畳からの眺めをお届けします。



北千畳から見た三の丸の櫓台跡。

美しい野面積みですね、、。
安土城も手掛けた近江坂本の穴太衆のお仕事です。



では、三の丸へ進みます。


美しい枡形跡にうっとりしてしまいます。桜の開花はまだまだのようです。



三の丸の櫓台跡。



三の丸から二の丸と本丸方面を見渡すと要塞感出てますねえ。


二の丸へ向かいます。

竹田城は見学の導線が引かれていて、あちこち自由に見て歩くことができませんが、これも遺跡保存のため、ちゃんと従いませう。って、何か作業されているようですが?



二の丸へ入る枡形門跡ですね。



二の丸へ入る枡形門跡から竹田駅周辺の眺めをどうぞ。



二の丸から本丸方面を眺めたり、


枡形門跡を二の丸に入ってからのアングルでどうぞ。



いよいよ二の丸へ



おお、ここから本丸方面を眺めると、マチュピチュ感出てませんこと?



さて、いよいよ、本丸と天守台に向かいますよ。


本丸と天守台。



天守台。


天守台からの眺め。

さすが、天守台からの眺めは城全体、そして四方の山々と谷間が見渡せますね。


平殿曲輪を抜けて、南二の丸と南千畳へ向かいます。



南二の丸跡。



南千畳跡。



最後にこのお城の石垣を目に焼き付けて、、

名残惜しく何度も振り返りながら下山しました。


こちらが入城料を払った時に頂くパンフですが、縄張りが載ってます。

とにかく各曲輪へのアクセスに枡形門で、石垣でうまく仕切ってあり、敵に直進で雪崩れ込むように侵入させず、防御力を高めているのをヒシヒシと感じました。


ほんと見応え十分でした。



下山した後は、何か食べたいとお店を探していたのですが、唯一空いていたのがパンケーキ屋さんでした。

パンケーキを頂きながら、「明日どうすっかなあ、早起きして雲海に浮かぶ竹田城見ようかなあ」と悩んでいましたが、、


ここにその様子が上がっていないことでお察しください。


まあ、次回に楽しみに取っておきます。
そして、次はもっとゆっくり駅周辺含めて堪能したいと思います。

サポートして頂けると単純なのでものすごく喜びます。サハラ砂漠の子供達のために使います。