見出し画像

加賀百万石、藩主前田氏の居城、金沢城 〜総構え編〜 [日本100名城][石川県金沢市]


(2024年3月攻城)


金沢といえば、いつも真っ先に「加賀百万石」という言葉が脳裏に浮かぶ。そして、その加賀百万石の領地を収めていたのが前田利家を藩祖とする前田家だ。その前田家の居城、金沢城を攻城してきた。

金沢は過去に何回か訪問してるが、時間を割いて城攻めする時間がなかったので、今回は金沢城攻めのためだけにやって来た。ならば、総構え跡も見てみようか。



総構えとは、城下町一帯も含めて外周を堀や石垣、土塁で囲い込む城郭構造だ。有名なところでは小田原城。一番大きな総構えはもちろん江戸城。そして、現在判明している最古の総構えは、有岡城(兵庫県伊丹市)だと言われている。
(参考) 黒田官兵衛が幽閉された有岡城址 [兵庫県伊丹市]


金沢城も総構えを持つ城郭構造なのだが、面白いのが内総構え、外総構えと二重になっていること。内総構えは二代藩主利長が高山右近(キリシタン大名だったジュストさん)、外総構えは三代藩主利常が篠原一孝に命じて造らせた。

内総構えが作られた時期が1599年、何となく利長が金沢城の守りを固めようとしていた理由が見えてくるけれども、外総構え(1610年)は何故にでしょうね?大坂あたりできな臭い動きが出て来たんでしょうかね?



ということで、
金沢駅から一番近い総構えの遺構から反時計回りに見ていくことにした。

升形跡地の案内板より
Untitled



まずは西外総構え、升形門跡。

Untitled

発掘された遺構を地中に保存しながらも、升形門の復元を行い現在のような展示になっているんですね。江戸時代初期は土塁で囲まれた門だったのが、後に堀は狭められて、一部に石垣も使われたとのこと。


そして、近江市場にも総構えの名残りがあると、昔、ブラタモリで見た記憶を頼りに立ち寄ってみたが、見つけることができなかった。海鮮丼を食べながら、落ち着いて調べてみたが、その場所をなぜか探せなかった方向音痴である。


気を取り直して、総構えの内側に入って行く。



尾山神社の前には西内総構え跡があった。

Untitled


尾山神社前の用水路、これが高山右近に造らせた総構えの堀の一部である。

Untitled
Untitled

尾山神社は明治時代に藩祖利家を祀るために建てられた神社だが、恐らく神社の階段が総構えの土塁があったところで、その手前まで堀だったんじゃなかろうか。

そして、尾山神社の西内総構え跡から、兼六園と金沢城址の間を抜けて、東内総構え跡へワープする。

Untitled
Untitled


更に、近くにあった東外総構え跡へ。

Untitled
Untitled

この辺一体は堀跡が用水路となっていて、土塁(土居)の跡らしき段差を確認することはできなかった。


浅野川近くに出た。
浅野川大橋を渡った先は観光地、ひがし茶屋街だ。橋の手前の交差点に、東内総構え枯木橋詰の遺構があった。

枯木橋は旧北国街道と城下町へ出入りする要衝であることから門が設けられていたとある。

Untitled



復元した石垣一部と19世紀前半に残っていた石垣。

Untitled
Untitled
Untitled

築城当初は土塁だったのが、江戸後期になると石垣が使われたと。

そのそばには主計町茶屋街があり、何とも言えない江戸情緒を醸し出している。

Untitled
Untitled


浅野川沿いに西内総構え跡があった。

Untitled
Untitled
Untitled
Untitled
Untitled

土塁や堀跡がきれいに復元されているが、内総構え築造当時(1599年)は浅野川の河川敷だったことが分かっている。その後、17世紀後半に埋め立てられて、堀が作られたとのことだ。


更に歩くと西内総構え跡の案内があったが、

Untitled
Untitled

特に用水路以外の遺構は見てとれなかったが、この道路の線みたいなものは何か意味があるのだろうか?


翌朝、見逃していた香林坊そばの西外総構え跡を見て歩く。

Untitled

前日の晩に友人と食事をした帰りに通りがかり、この水路と段差はもしかすると?と言っていたら、友人が「総構えの跡」だと確認してくれた。


総構えの堀跡は現在も部分的に用水路として活躍している。

Untitled


写真では分かりづらいが緩やかな坂になっている。

Untitled


この界隈が一番分かりやすい総構えの跡ではないだろうか。

Untitled


途中で用水路が分岐してしまったが、西外総構え跡の用水路に沿って歩く。

Untitled


すると、昨日金沢城総構え見学のスタート地点となった升形門跡に辿り着いた。

Untitled

いや、当たり前っちゃ、当たり前だけど、城を取り囲んでるんだなあと妙な感動を覚えた。


ちなみに、総構え跡は金沢駅から歩いて、この建物の前の用水路を辿っていくと升形門跡に到着するので、せめて升形門跡だけでも見てみると良いかも。

Untitled


金沢城の総構え跡は、ショートカットしてしまった金沢美術館、兼六園のところにある東外総構え跡も見応えがありそうなことを後から気がついたので、次の機会にとっておくことにした。

何なら、次回は金沢城外総構えランするかな。


サポートして頂けると単純なのでものすごく喜びます。サハラ砂漠の子供達のために使います。