エボルヴショップ大会行ったら対戦相手のマナー悪くて気分が悪くなったので、公式のルールを引用しながら注意喚起する話

こんな記事書きたくないんだが???

誰とは言いません
本記事の目的は「カードゲームで対戦する相手も自分も共に楽しく戦うため」に制作した記事です。
逆に言えば私は今日めっちゃ不快な思いをさせられたってことですね。
ちゃんと相手のことも想ってプレイしよう。
ちなみに私は相手のことを思って現場で注意はしませんでした。


前提情報

https://shadowverse-evolve.com/rules/
ここに全ルールが乗っているので、どんな大会でも出る方は軽くは見ましょうね。
別に覚える必要はないけどジャッジや対戦相手の指摘に納得することはできると思うので。

内容

①声を出して各種処理をしない
(ブシロードTCG応用フロアルール_ver1.2.2
 本文1部2章1節 しっかりとコミュニケーションをとる 違反)

普通に相互プレイミスにつながるのでアウト。
しかも自分がカードの効果を全て覚えているからと、相手にもそれを強制させるのは該当ルール違反(互いに宣言と了解をはっきりと行わなければならない≪記者意訳≫と記載されている)
全部のカードの効果を正確に覚えてるわけないだろ!Atk/Lifeまで暗記してるのか!?
ちなみにカードの発動・効果処理や攻撃・攻撃時能力処理・誘発効果処理等ほんとにいろいろあるので声一切出さなくていいともし思っている方が居たら、絶対にやめましょう。一挙一動発言すべきです。もちろん多少の漏れは許されるよ。
ついでに対戦相手は非常に声も小さく聞き取れなかったので、私や皆さんは何を言われようがしっかり声出し確認しよう。ヨシ!

②カードを正しい位置に置かない
(ブシロードTCG応用フロアルール_ver1.2.2
 本文2部1章2節 カードの位置 違反)

自分は良くても対戦相手が正確に確認するのに面倒なので推奨程度とはいえ普通にやめておきましょう。
今回の場合、EXエリアに置くべき魔法のアイテムがエボルヴデッキ左下に置かれておりめっちゃ見にくい……。
こちらも同様互いのプレイミスに繋がりかねません。
自分が分かればいいの精神でカードゲームをプレイするのは本当に止めましょう。

③シャカパチ(ハンドシャッフル)がうるさい
(ブシロードTCG応用フロアルール_ver1.2.2
 罰則規定3部20章 過度なハンドシャッフルを行った 違反)

たまにTwitterとかで話題になるやつ。
ブシロード系列カードゲームでは「明確に罰則として記載されてる」ので大型大会行くつもりの人ほどやめましょう。
やめらないのであればエボルヴならEXエリアに横向き裏側で手札を置き手はお膝すれば良いと思います。
別に自分のターンでやるなら何も言わないし一切やるなとも言わないですが、こちらのターンにも常にやられるてうるさく不快、こちらの効果処理もちゃんと伝わってるか不安になります。
さらに今回の場合あいてはほぼ喋らない人だったのもあり普通にイライラするし気分悪いですね。
また、シャカパチは特に嫌われやすいというのはご存じとは思いますが、ネットを多少彷徨うと「シャカパチが嫌で大会に行かなくなりそのままそのカードゲームから離れた」という人も見かけたので悪です。というかシャカパチが好きだから大会に行く人いるのか?いたら教えて欲しい。
過度とはどのくらいだよって言う人もいると思いますが、少なくとも「自分がカードをプレイするか各種処理をする以外常に」鳴らし続けていたら過度に相当するでしょう。しないとおかしい。
あと、こういうこと言うとシャカパチは悪じゃない!と言う人が出てくると思いますが、再度言います。
「最低でもブシロード系列は明確に罰則として記載されてるので兎に角今すぐやめろ」

④こちらの要請に従わない(デッキカット関連)

一応。
どんな要請にも従わなければならないという訳ではなく、守るべき要請には従う必要がありルール上根拠のない要請には別に従わなくていいです。
これは内容が分かりにくいとこにあるので見出しではこれだけでしたが、ルールは以下に引用しました。

すべてのファイターにはデッキのシャッフルを行った後に、確認として相手にカット(テーブルの上に置いた状態から、いくつかの山に分けてひとつにまとめる切り方)またはシャッフルを求める義務があります。

ブシロードTCG応用フロアルール_ver1.2.2 本文1部2章 シャッフル より

「ファローシャッフル」
半分に分けたカードを合わせて押し込んでまと める切り方。
短時間で行うことができますが、デッ キを垂直に立てて行うと、カードの表が見えてしま うので、そのような角度で行わないよう特に注意し てください。
また、カードを押し込む際は、丁寧に取り扱うよう注意してください。

ブシロードTCG応用フロアルール_ver1.2.2 本文1部2章1節 シャッフル方法 より

簡単に状況説明をすると、

①対戦前の自己シャッフルを行った
②お互いにデッキカット(デッキをいくつかに分け任意の順番で戻す)を要請した
③私は要請通り相手のデッキをカットをした
④なんか相手が一切許可を取らずにこちらのデッキをファローシャッフルした

という感じです。問題点としては、
まず要請時点でデッキカット以外をしたいと宣言すればいいのにしてこなかった点。
次に、ファローシャッフルを他人のカードにやった点。
最後に、以上全てを一切無許可で行った点。

ルール上シャッフル自体は認められています。しかし、互いに「カットお願いします」と確認したのにもかかわらず勝手に変えているので普通にルール違反。

ファローシャッフルは(丁寧に扱ってねと書かれている通り)非常にカードやスリーブに負荷のかかるシャッフル方法です。
このシャッフル方法は非常に無作為なシャッフルが可能な方法です。自分のカードならどんどんやっていいと思います。不正防止の観点的にもね。
しかし、相手のカードにやるとなれば話は別。
これでちょっと強く押し込んじゃった結果傷やへこみ、折れが出たら器物損害賠償する必要が出て来かねません。人のカードに勝手にやるシャッフルじゃない。
なんかカードってものによっては数千数万数億円かかりますよね。億は流石にエボルヴでは言い過ぎか。
スリーブも再版なければ物によっちゃ1万円行くかもですよね。
まぁスリーブ一応書いたけど2重にする人が多いしさすがに大丈夫とは思う。カードよりも消耗品ではあるし流石に予備は準備すべき。
これを知ったあなた方は、すぐ支払う覚悟できますか?無いなら最低でも他人のカードにやるべきではないと理解できると思います。
繰り返し言うようですが自分のカードなら好きにしてください。本当に良く混ざるので。
もしシャッフルを厳重にしてほしいなら、「必ず相手に要請をするべき」です。ルールにも書かれています。(ブシロードTCG応用フロアルール_ver1.2.2 本文1部2章 シャッフル の欄に書かれています。)
また、確かに相手のカードにやるなとは書いてないですが、器物損害と相手の心証を考え、この行為をやるべきではないとご理解は頂けるかと。
もしくはちゃんと横入れ/ファローしていいですか?等許可を取るべき。
要請されたらきっちりやろう!

最後の無許可が良い味出してますね~!
ほんとふざけんなって話です。何様のつもりだ。
これこそまさに壁とやってろ。散々ここまでで書きましたがルール通り確認や許可とろうとするくらいの声すら出せないのか。

終わりに

ちなみに試合では負けた。2回くらいプレミしたからこれは自分のせいでしゃーない。
だがルールとマナーを守れない人はどんなコンテンツにも居る資格は無いです。改心するか他人に見せないならまぁ別だけど。
最後にこの言葉で終わりとします。
ルールとマナーを守って楽しくデュエルしよう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?