【ARK】低戦力でのtekトランスミッターのエングラム開放について【PC公式サーバー】【小ネタ】

[趣旨・概要]

 公式でサーバーを跨いで遊ぶ場合にはトランスミッターは非常に重要。これにはボスの討伐が必要であり、それなりの準備・プレイ時間を要する。
 ただし、開放条件は対象ボスの「討伐」であってボス戦のクリアではない。これを利用し、複数ボスが出るが弱体化が入っているラグナロクやヴァルゲロで、ドラゴンだけを倒して全滅撤退する方法もある。

[必要戦力(ヴァルゲロβ)]

・デイノニクス1、レックス2、ダエオドン1
・サドルは全て原始
・ステはレックスHP20000程度、デイノニクスのメレー500(理想は600)、HP1000程度
・ダエオドンは弱すぎなければなんでもいい。なしでも行ける可能性もある
・ディモルフォドンの騎乗者攻撃で死なない程度の防具(防御値合計600程度。キチンでも金属でも)

[方針]

・メガピテクスには近づかない。
・ドラゴンが着陸したら、ドラゴンを攻撃目標にレックスとダエオドンに突撃命令。レックスを盾に、自身はデイノニクスに騎乗しドラゴンの背後・足元で攻撃を連打する。
・ダエオドンはパッシブ回復onで前線まで出させる。レックスが少しでも長生きできれば儲けもの。
・マンティコアは上空から毒針を飛ばしてくるが、基本的には無視。ドラゴンを倒すまで昏睡値が保てば良い。

[参考]

・ローカルでの検証含め4回程度で特に失敗はない。
・全てソロ想定。複数人いるのであれば、レックスやダエオドンの役割を担当してもらえればより安定する。特にダエオドンの回復。
・デイノニクスはちょっとしたミスで事故死するHPなので、余裕があれば複数匹連れて行き転送後は初期位置待機。
・壁役を増やしたりすればより安定する。
・恐竜はそれほどコストの重いものではないが、序盤を想定しているので召喚素材が重い。できればローカルで実際に動いてみることを推奨。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?