見出し画像

遠距離恋愛が続かない4つの理由

離れていても私たちなら大丈夫
だってこんなに愛し合ってるんだから


どうも、恋愛占い師れむです。

皆さんは遠距離恋愛を経験したことがありますか?


占い師を長くしているとかなり多くの方々から
遠距離恋愛についての鑑定依頼を多数頂きます。

そこで今回は
遠距離恋愛が長続きしない4つの理由

こちらについてまとめてみました。



この記事を読めば遠距離恋愛がうまくいかない
本当の理由を深く知ることができるので、
遠距離恋愛を成功に導くことができます。


逆にこれを読まないと
遠距離恋愛なんてうまくいきません。
悲しいぐらい一瞬で破局します。

はじめに

『 私たちなら遠距離だって乗り越えられる 』


遠距離恋愛を始める前はどのカップルもそう思うもの。



しかしほとんどのカップルが別れてしまうのが現実…。



あんなに愛し合ってたのに何故?

問題は本当に距離だけだったのでしょうか。


答えはNO

遠距離恋愛で別れる理由は距離だけじゃない。

そこには主に4つの理由が存在しています。



今回はその4つをご紹介。



①会う頻度

1つ目は会う頻度。

人間は心理学的に短期間で頻繁に会う人間に好意を抱きます。

これを単純接触効果といいます。

・1週間に1度、6時間会う
・毎日30分会う


この場合、毎日30分会う人間の方が恋心が芽生えやすいです。



学校や職場などでカップルが多いのもこれが理由。


ここで問題なのが、いくら自分が恋人のことを好きであっても会う頻度が少なくなってしまうと、好意は自ずと減ってしまうという点。


つまり遠距離恋愛で気持ちがどんどん冷めてしまう理由は、単純に会う回数が減っているという点が大きく影響をしています。



②会うための時間と金銭的コスト

2つ目は会うための時間と金銭的コスト。

・会いたくてもお金がない
・会いたいけど時間がないor予定が合わない

などの物理的問題が原因で恋心が冷めていきます。


また、その様な理由が原因で先程の①の会う頻度が下がっていき別れに至るということです。

「 遠くの親戚より近くの他人 」

ということわざがありますが、
これを遠距離恋愛に置き換えるのであれば

「 遠くの恋人より近くの異性 」

いくら好き同士とはいえ物理的に会えず、会いたい時に会えないといつでも会える近くの同僚や友達に好意を抱く。

これは必然なのです。

それだけ〝会う〟という行為は恋愛に置いて重要なのです。



③将来への不安

3つ目は将来への不安。

すぐ側に居て定期的に会える環境なら、

・お互いにどう思ってるか
・今後どうしていきたいか
・どの様な関係を築いていきたいか

などをちゃんと話し合うことができます。

この様な話しをすることでお互いの信頼関係も生まれ、好意もさらに深まります。

その結果、明るい将来を描くことができます。


しかし、遠距離恋愛でこの様な話しができない状態が続いてしまうと不安が募ってしまい、


やがてそれは将来への不安に繋がるのです。

将来に対してマイナスなイメージが湧いてしまうと、
当然、恋人に対する好意も下がってしまうわけです。



④恋人への攻撃

4つ目はついつい恋人へ攻撃をしてしまう…。

人間は目の前にいる相手には好意を持とうとします。

この心理が働くことで少し嫌なことがあったとしても、直接相手を責める様なことは言いません。


しかし、これが電話やLINEになってしまうと、
直接会った時に言わないような悪口をポロッとつい言ってしまいます。

遠距離恋愛に欠かせないコミュニケーションの時間が悪口を言う時間に変わってしまい、好意が冷めてしまうわけです。



まとめ

まとめると遠距離恋愛が続かないのは以下の4つ。

①会う頻度

②会うための時間と金銭的コスト

③将来への不安

④恋人への攻撃


この4つ理由を理解し、改善策をしっかりと立て、
そして恋人を思いやる気持ちを持つことができれば
遠距離恋愛は必ず長続きします。 


断言します。必ずです。



最後にこのnoteを読んで少しでも参考になれば
いいねをよろしくお願いします。


感想など僕のSNSのDMにくれると嬉しい。



じゃあ、またね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?