見出し画像

Keepie Uppie!

リフティングを英語でliftingと言わなさそうだと思ったのは、おそらく小学生のときだったと記憶しているのですが、正しい英語がKeepie Uppie (キーピーアッピー) だと知ったのは高校のときです。

スコットランド人の先生に、「ボールを蹴り続ける遊びって英語で何と言うのですか?」と聞いたところ、「We say "kemari"」との答え。ガクーッ。そのあと、Keepie Uppieを教えてもらいました。juggling (ジャグリング) というのが最も一般的のようですが、あくまで私は楽しそうな響きのキーピーアッピー派です。ちなみに、「落とさないようにする、持続させる」を意味する"keep up"にかわいい"-ie"をつけたものです。

さて。私がフォローしている おりちゃさんが、先日こんな企画を立ち上げていました。

みんなでリフティングをしようじゃないか!といつ企画です。楽しそう。そのみんなの合計リフティング数で、2021回を達成しようというものです。

この企画、おりちゃさんがずっとリフティング連続100回を目標にチャレンジされてきた延長線上にあります。日々頑張って100回を目指すおりちゃさんを、何度私は心の中で応援したことでしょうか。そのような思いもあって、私は是非参加してみようと思いました。

ただ、もともとこういうものに参加するということに対して食わず嫌いをしてきた私です。なかなか一歩が踏み出せませんでした。それでもやってみようも思えたのは、おりちゃさんのリフティングチャレンジを見つめてきた強い感情があったからかもしれません。

しかしながら、参加を決めたころに仕事が立て込んでいたのと、私生活でも色々あって、結局企画の募集期間は過ぎてしまいました。

期間は過ぎても、一度参加すると言ったのなら、やらなきゃ男じゃない!と、ピグレットのぬいぐるみが言ったとか言わなかったとか。

そんなわけで、やってみました。身の回りにあるいろんなものを使っていきますよ!

その1 ラグビーボール


しばしば「文化系っぽい」と言われる私ですが、高校時代は柔道部に所属していて、メンバーの少なかったラグビー部も兼部していました。ラグビーのポジションはスクラムハーフ。ごちゃごちゃっと人が集まったところから、ボールを取り出してパスする人と言えばイメージしやすいでしょうか。もしくは、文字通りスクラムを組んだときに真ん中からボールを入れる人です。

……とともに、ラグビーのキッカーもやっていました。トライを決めたあとにバーの間にボールを通すアレです。そういうこともあって、ラグビーボールを蹴るのは得意。やってみましょう。

結果:最多連続回数は7回、合計26回

いや、これリフティングは無理ですって!だって楕円!無理無理!ぜんぜん回数稼げない!

ただ、高校時代に、サッカー部の友達にラグビーボールを蹴らせてみたら、とてもうまく飛びました。サッカープレイヤーのボールの芯狙い、恐るべし。

その2 ポッキーの風船

年末ごろ、ポッキーを買った妹がレジでもらってきました。妹に無断で蹴っちゃう。

結果:連続最多回数は18回、合計41回

ちょっと空気が抜けていたので、変な方に飛ぶこともなく、安定していましたね。ただ、左右に寄ったところを蹴るとすぐ地面に着いてしまうのが難点。

なんてん、といえば。大学時代のバイト先の後輩が、毎日南天のど飴をなめていました。そのせいで、シナモンの匂いが苦手になりました。

その3 制汗剤

無香料タイプ。ふだん軽く香水をつけるので、制汗剤の匂いがあると、なんか変な匂いになっちゃうんですよね。……え?そんな情報いらない?

最初の2種類が比較的うまくいったので、調子にのって蹴ってみました。

いてっ!

結果:1回

プラスチックが、裸足に当たりました。連続で蹴るようなものじゃないですな。

その4 クッション

高校を卒業するときに、柔道部の後輩がくれました。「ちょっと寝るときとか、座るときとかに色々使えるみたいです」とのこと。ごめん、蹴るときにも使わせてください!

結果:1回

蹴り上げて、足で受け取ったら「ポスッ」と落ち着いちゃいました。かわいい~。

やっぱり、蹴るのは丸いものがいいかな?

そこで……

その5 地球儀

幼稚園のときに、どうしても地球儀がほしくて買ってもらいました。東ティモールも南スーダンもコソボもありません。

でも、丸いからといって蹴るのはちょっと違うよね。

結果:0回

分別のあるHalくん、すてき。

その6 ポケット六法

法学生の味方、ポケット六法。辞書サイズで主要法令が詰まっています。

これも蹴るのは違うよね。

結果:0回

そろそろネタ切れがバレ始めていますか?それでは、次を最後にしましょう。

その7 執念のこもった原稿用紙

ただ「リフティングが上手くなりたい」ということしか書いていない、中身のない文章です。

これを、こうして。

蹴っちゃう!

結果:連続最多回数は53回、合計97回

やったぜ!執念の力!

――そんなわけで、私のリフティングチャレンジは以上となります。お楽しみいただけたでしょうか。

おりちゃさんは、すてきな文章をたくさん書かれる方です。リフティング100回のチャレンジは、読みながら「がんばれ……!」と呟いてしまいますし(年上の方なので「がんばってくださいませ、奥さま」と言うべきですね)、ご主人との生活を投稿されるときは、いい意味で脱力できます。それに、インターネット上でふとやり取りをしていたあの人の話や……おっと、あまり言ってはいけないですね。

おりちゃさんを、是非おすすめしたいと思います。さらに申し上げますと、私もいつかおりちゃさんのような人と結婚したいです(謎の宣言、すみません)。

エントリーナンバー 11
チャレンジ日数 1日
リフティング回数 合計166回

Halでした。

有効に使わせていただきます!