見出し画像

頭がむくむってどういうこと?

足のむくみや顔のむくみは目立ちやすく目でみて分かる部分ということもあり、
気になりやすい部分ですが、
じつは「頭もむくむ」って知ってますか?

こんな状態だったら
頭がこって、むくんでいるかも

→「額の、髪の生え際を押した後、へこみが戻りにくい、指の跡が残る」

→「頭皮を指で押したとき、頭皮が動かない」

→「頭皮を指でつまんだとき、うまくつまめない」

という状態であれば、頭がこっている証拠。頭が浮腫んでいるという証拠です。

また、頭皮の色が黄色っぽかったら疲れやストレスがたまっており、赤みがかっていたら血液の流れが悪く、頭皮がブヨブヨしていたらリンパの流れが悪い。という判断もできます

頭皮が硬くなると?

・疲れがとれない

・肩、首の凝り

・抜け毛や白髪

・顔のたるみ

など、あたまは顔や首とつながっているので、頭だけではなく顔や首肩といったところにまで影響をおよぼします

頭のむくみの原因は?

頭のむくみの原因①スマホやデスクワークで起きる脳疲労

頭を使って集中することにより、脳にストレスがかかるため、筋肉がかたくなり血液やリンパの流れが悪くなることで頭がむくみます

そもそも筋肉というのは、ストレスを受けると、筋肉は緊張し、血管は収縮します。
ストレスがかかり続けると、筋肉はつかれて硬まったままになり血のながれが悪くなって、コリが生まれます。

画像1

それは、頭も同じでストレスを感じたとき、それを処理するのは脳です。そのため頭の筋肉はどこよりもストレスの影響を受けやすく、こりやすいです。

特にスマホなどの液晶画面は紙などの本とちがい、画面から発する光の影響があり、よりストレスを受けやすいのです。

ストレスで頭がこっているな、と感じたら頭皮のマッサージもベストですが、

そのほかに自分でケアする方法としては、眉毛の上げ下げの運動がおすすめです。

画像2


目安としては約10回

頭皮を自分で動かすことは難しいですが、眉毛を動かすことで自然と頭皮も動きます。
それは頭と顔は一枚の皮膚でつながっているから。

これだけで頭皮がやわらかくなり、血行もよくなりますよ

頭のむくみの原因②睡眠不足

脳の老廃物はおもに眠っているときに処理されています。そのため眠りが浅かったり、短かったりすると老廃物が排出されず頭のむくみにつながります。

翌日頭が働かなかったり、どうもスッキリしない………というときがありませんか?
それは、脳の疲労物質がうまく排出されていないためということが理由のひとつにあります。

脳の老廃物を流すしくみ

脳の老廃物はおもに眠っているあいだに排出されます

通常、老廃物が排出されるしくみはリンパを伝ってながされるイメージがありますよね。

むくんだらリンパケアだったり、リンパを流すということを想像しやすいのではないかなと思いますが、

脳の老廃物排出方法はボディーの老廃物の排出の仕組みとは少しちがっていて、脳の老廃物はリンパ管をながれるのではなく、脳の血管まわりのスペース(血管周囲腔)から脳脊髄液に流されます。

画像3

眠っている間に脳のリンパは流れる

なぜおもに眠っている間に老廃物が排出されるかというと、

脳は日中活動しているときは、
脳の神経細胞が活発に働いていて脳内にリンパの流れる隙間がないのですが、眠っているときは神経細胞も静まっているので神経細胞の間が広がりリンパが流れやすい状態になるからです。
また眠っている間に脳脊髄液の流れが促進されるといわれています。

ある研究では、深い睡眠をとることによって脳脊髄液中の老廃物の濃度が高くなることがわかっています。これはそれだけ睡眠中に老廃物がしっかりと流れているという裏付けです

このように、

脳の老廃物と睡眠には深いかかわりがあり、良く眠ることによって頭の老廃物が流されます

寝不足だと、翌朝どうもスッキリしない……浮腫んでる??と感じるのは脳の老廃物がうまく流れていないからかもしれませんね

睡眠不足でむくんでいるなら、

もちろん寝ることです。

よい睡眠には副交感神経がonになることが大切。寝る前はリラックスできるようにしましょう

お風呂にはいってゆっくりしたり、ストレッチしたり、好きな香りを炊くこともおすすめです。

頭は普段一番つかっているといっても過言ではありません。それなのに、なかなか動かしたりマッサージをする習慣がなかったりします。

そのままにしておくと、抜け毛や慢性疲労の原因になることも……。

カラダのむくみだけじゃなく、頭のむくみも意識して、睡眠やマッサージ、表情筋をうごかしたりして頭のケアも考えられるといいですね





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?