見出し画像

桜花賞組には中指を

ポイント
・超高速馬場ではない
・その時はすべからく中盤は緩む傾向
・最内は伸びないが内3頭目くらいからは問題なし。先週とは違った印象。ここは当日見極めたい。
・桜花賞とは要求される能力が全く違う


展開予想

逃げるのはどれかわからない。ただ、割と外の馬が前へ位置を取りにきそうな枠並び。となると前3Fは遅くなることは考えづらく、35秒台中盤〜後半辺りと仮定する。先行馬はここで脚を使う。

中盤は緩むので全馬脚が溜まる。ここがポイントだと思っている。この区間をいかに力を抜いて走らせ、ラスト800〜1000mに爆発できるかが重要ではないだろうか。ここは騎手の手腕と馬の気性が影響するだろう。

オークスの傾向として、中盤が緩んだ年はやはり道中いかに馬をリラックスさせ、上がりが使える馬に展開が向く。先行馬はいかに脚を使わずに位置を取れるか。昨年のウインマイティーはまさしくそうだった。馬なりで楽にインが取れて、例年より内が使える馬場の恩恵もあった。

サトノレイナスがいればわからなかったが、今年は間違いなくソダシにマークが集中する。ここも重要だと思っていて、となれば早仕掛け展開を予想。前に強い馬がいるなら、普通潰しにいきますよね。ほったらかしなら八百長ですよ。先行馬は基本的に軽視。漁夫の利を狙う。

以上を踏まえて、本命馬を決めた。
まさかこの馬を本命にするとは思わなかった。

◎ 9 ユーバーレーベン

ずっと強いと思っている馬。とにかく器用さがない。前走のフローラSも強かった。勝ち馬のクールキャットを評価しているので、彼女を評価しないわけにはいかない。

特筆すべきなのは、前走は前哨戦らしくラスト3Fの勝負。11.3-11.0-11.5と前が全く止まっていないのにも関わらず、10番手から脚を使い0.2秒差まで詰めてきた。当週は割と外差しが効いていたとはいえ、開幕週の府中では基本的に内前有利。能力の証明。東京では器用さはそこまで要求されないことがわかった。

追い切りを見ても手前を替えれていないが、左回りの追い切り時は前も替えていない。気にすることはないだろう。動きは良く見え、馬体重が減っているのも全く気にしていない。実際前走も減らしてハイパフォーマンスを出したわけなので。

マイルは明らかに忙しく、相対的にはノンビリしている馬。折り合いに全く不安はないし、後半4F〜5Fのロングスパート勝負はもってこいではないだろうか。超高速ではないという点もいい。スタートは不安ではあるが、前走はキチンと出た。枠も最高で、12〜13番手くらいの外を追走して、スムーズな競馬をしてくれれば。最も展開の恩恵を受けるのはユーバーレーベンだろうと思っている。

○ 5 クールキャット

考えた末、買うことになるだろう。昨年のウインマイティーのような競馬を希望する。1〜4番の馬は全てテンが遅い。楽にインが取れる枠並びはデカイ。豊さんもそれはわかっているはず。ゲートは出るだろう。

前走の成長ぶりが素晴らしい。フェアリーSの暴走を見て、騎手ルメールとはいえ超絶8枠不利の府中2000を前付けして勝ち切る馬とはとても思えない。12.9-12.8の区間もしっかりリラックスできていた。豊さんも折り合いをつけることに関しては、もちろん今も現役トップクラス。問題ないだろう。

この馬を買いたいのは、何より1戦ごとにどんどん成長し、パフォーマンスを上げている。今回の追い切りを見ても確信した。前走よりもさらに状態がいいことは明確に分かった。特に精神面での成長は顕著。なんだかんだ6番人気に落ち着くだろうし、であればこの子の成長に賭けてみたい。内が死んでいないことや、超高速でないことも良い。6〜7番手あたりが理想。

▲ 18 ステラリア

いまだに迷っているが、おそらく買わない。◎○の馬連ワイド1点勝負になるか。

やはり1週前の追い切りは素晴らしく、最終では折り合い重視の内容も好感。オークスに照準を当ててきたことは明確。

不安なのがこの子の気性。全レース見たが、やはり折り合いに不安がある。今回は18番枠で、たぶん川田はわりと出していく気がする。となると壁作れずにかかって即終了が見える。輸送+好時計でさらにテンションが上がる可能性も低くないだろう。

この馬を本命にする人はギャンブラーだと思っている。ハマれば勝ち切れるだろう。ベゴニア賞の内容が素晴らしい。見くびっていた。キングストンボーイは強いと思っているし、このメンバーに入れば勝ち負けだろう。2歳時では明らかに牡馬有利。牝馬が有利なのは古馬になってからの成長度。

◎-○▲馬連ワイド
馬場次第で○▲とククナは入れ替え

消ソダシ
潰されることを願うしかない。来たら諦めれるオッズ。展開は向かないと思うので買わない。でも頑張れ。大好きな馬。応援している。

消アカイトリノムスメ
割と迷った。枠も最高で騎手ルメールの距離延長はハマると思うが、オッズが理由と、シンプルにこの馬を強いと思えなかった。3連系なら抑える。

消ククナ
パワーが要求されない高速馬場に戻るなら必ず買う。というか本命にしようとしてた。桜花賞は明らかに距離が合っていない。藤岡佑介の騎乗は責められるべきではなく、リズムに合わせた結果の騎乗。その点で折り合いに全く不安はなく、綺麗な馬場で素晴らしい切れ味を見せる。超高速ではなくパワーも要求されると土曜日時点では思うので、そうなると厳しい。府中2400mは500%向くだろう。1週前はどうかな?と思ったが、最終でしっかり仕上がった。

消ファインルージュ
桜花賞で本命にした時点でもう今回は買いたくない。しかも8番人気で3着に走って今回は人気だし、後追い感が嫌すぎる。距離は多分大丈夫だが府中でキレるイメージはない。秋華賞での人気落ちは期待してる。めっちゃ強いですよ。でも買わない。追っかけのインディーズバンドが一気に売れて意固地になっているメンヘラの気分です。

消アールドヴィーヴル
桜花賞は普通に強いなと思った。馬体重云々の問題ではないと思っていて、それ以上にまだまだ精神面が幼い。そういう馬は距離延長では50倍ついても買いたくない。秋華賞でリラックスした追い切りを見せてくれれば大本命予定。そこまで馬体重は戻さないで欲しい。

消スルーセブンシーズ
追い切りを見てめっちゃ買いたいと思ったが枠が良くない。流石に届かない。イン差しできるほど馬群はインに詰まるだろう。ゲート上手くなってから。府中は絶対合う。

消スライリー
フローラS勝ち馬のクールキャットとは明確に差がある。内枠なら面白いと思ったがさすがに外すぎる。最初にかなり脚を使う先行馬ということで、買いたくないとなった。マリリンがそれで2着に来たが、同格とは流石に思えない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?