見出し画像

【完全初心者向け】ミックスボイスの出し方と正体【2024年最新版】


全国区のボイストレーナーイチです。僕のブログではあなたの声の悩みの9割が解決できる声帯理論とトレーニング方法を紹介しています。

今日はみんな大好き「ミックスボイス」についての疑問と解決策をお話していきます。

おそらくYoutubeやサイトを調べることが多いあなたはこの言葉を聞いたことがあるかと思いますが、そもそも声って目に見えないのでよくわからないですよね。


【最初は感覚で探してみて】


そんなあなたにお伝えしたいのは、最初は手探りでもいいから感覚的に探してみてください。ということ。

しっかりと裏声を鼻にかけ響かせて、地声からその裏声につなげてみてください。

これだけでたまにできてしまう人がいるのですが、イメージでいうとこんな感じです!鼻先、もしくは斜め上に声を飛ばしてあげるのがオススメです。

この意識を入れることで裏声に声帯閉鎖がしっかりと入るため、鼻腔共鳴は必須ではありませんが、おすすめのスキルになります。


【ミックスボイスがうまくいかない原因】

画像1

とはいってもそんな簡単にはいかないですよ。

ミックスボイスがうまく出せないミックスボイスが歌に使えないのにはきちんとした原因があるので、それを順に説明していきますね。

①喉がしまって声帯が緊張している   ②呼吸筋が硬く呼気が鈍い  ③裏声閉鎖が弱い


①喉がしまって声帯が緊張している

画像2

まず一つ目は喉がしまって不安定になること。声帯とは僕たちが声を出すために必要な楽器(2枚のヒダ)なのですが、その声帯がきちんと合わさって振動することで僕たちは発声することができます。

ですが歌になると音程が急速に変化するので、この声帯を過剰に閉鎖しようとしてしまい「力み」が生まれてしまいます。

力むと声はどうなるのか⁉︎ 

喉の周りが苦しくなってしまったり、脱力しようとすると逆に息もれ声になってしまったりします。これが高音発声で起ると振動数を稼ぐことが難しくなるためそのキーが出なくなってしまうのです。

なのでいかに力ませずに、健康的に声帯閉鎖するか⁉︎が今後のあなたにとって重要になってきます。


②腹式呼吸が弱い

画像3

続いては呼吸筋が鈍いという理由です。よくある呼吸の名前なので聞いたことがあるかな〜と思いますが腹式呼吸についてあなたは詳しく知っていますか⁉︎

腹式呼吸とは横隔膜という筋肉を使った呼吸法で、息を吸うとお腹が膨らみ、息を吐くとお腹がへこむのが特徴ですね。図で表した方がわかりやすいのでこれを参考にしてみてくださいな。

画像4


ここで問題になってくるのは、この腹式呼吸で使われる呼吸筋が柔軟でないと声帯運動も不安定になり、力んだり息漏れするということです。具体的には、

声を張ると声枯れしやすくなったり、歌の中ですぐ苦しくなってくる。

といった感じでしょうか。そうです、腹式呼吸はとても大事なんです。


詳しくは僕が1から丁寧にトレーニング方法を消化している最速上達PDFをみてみてください。2500名が読んでいるメルマガで、腹式呼吸からミックスボイス習得までの一連のプロセスをすべて丸裸にしています。↓


③裏声発声が弱い。

画像5

最後は裏声発声が弱いということですね。「じぶんは地声が低くてカラオケで低い歌しか歌えない。」「高い声が羨ましい」と感じているあなたにお伝えしたいです。

声帯には2種類の動きがあって、声帯を閉鎖することと、声帯を伸ばすことの2つがあります。別の言葉で言い換えるならば、地声は声帯を厚く閉鎖することで鳴る声で、裏声は声帯を伸ばすことで鳴る声です。

高音が苦手な人は、この裏声発声が地声に比べてかなり弱めの傾向にあります。


なので日頃から裏声をしっかり出す意識を加えたり、地声で苦しい音域をすべて裏声で歌ってみるというようなことをしてください。それだけでいつもより声帯がストレッチされて、声の出しやすさがどんどん変わっていくはずです。

この3つの改善だけで高音めっちゃだしやすくなります!


【ミックスボイスの練習方法、出し方】

画像6

初心者のあなたへのミックスボイスの練習方法は以下の通りです。

①腹式呼吸で息を深く吸う、キープ→②地声を出したまま裏声にスムーズにパスをする→③裏声から地声に今度はおろしてくる→④それをどんどんグラデーションしていく

というプロセスです、これで地声から裏声まで一本につながる声区融合ができるようになります。


ただし、ミックスボイスは地声と裏声のクオリティで結果が変わります!(◎_◎;


ここが本当に本当に本当にミソなのですが、(何回言うねん)ミックスボイスが思った声にならない場合、大抵の場合が地声と裏声の発声レベルが低いのです。

その場合はいきなり歌の中で感覚を探すより、まず先に地声と裏声のクオリティをボイストレーニングで上げきってしまいましょう。その方があとあと苦労せずに歌が上手くなれます。


僕も過去に、喉ちんこの奥にめがけて高音を出すことでたまにミックスすることがあったのですが、地声と裏声のトレーニングを積んでなかったので、高音がすぐに枯れてしまうことが多発していました。


地今何をしたらいいかわからないあなたはメルマガでPDFと動画トレーニング・ミックスボイス診断もついた豪華14大特典を配布していますので、そちらでぜひ7CycleTrainningを体験しにきてください。

【累計5900名が地声ミックス習得へ!】

「声の限界突破」を体感する1週間!

7CycleTrainningはコチラ→https://mail.os7.biz/add/Jjzh

では!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?