見出し画像

持ち手は2way〜お着替え袋〜

この記事は、お子様の入園グッズ製作を始める方や、ハンドメイド初心者の方に届くと嬉しい内容です。

実際に私が製作したものを通して、失敗も含め、少しでも参考にして頂けたらと思い、入園に必要なハンドメイドに関する記事を、ひとつのマガジンにまとめます。


前回ご紹介したお着替え袋ですが、ハンドメイドする際に悩んだことは、着替え袋に持ち手は必要?と言う点でした。

…無いよりはあった方が良いかな?

…でも本当に使うの?

悩んだ結果、

使いたい時だけ使える様に、
収納可能な付け方を思いついたので、そちらを簡単にご紹介します。

【収納可能な持ち手の付け方】


今回は、収納可能にしたかったので、小さめの持ち手を作りました。

⚫︎紐は共布で6cm×22cmに裁断したものを2枚用意。
1.5cm幅の四つ折りにし、両端にステッチを入れます。

⚫︎本体中心、三つ折り前に、6cmの間隔を開けて縫代に仮止めします。


⚫︎持ち手を挟み込んで一緒に三つ折りステッチをします。

⚫︎上に出すとこの様なちょっとした持ち手になります。

⚫︎必要がなければ、下に折り込めば、普通の巾着袋として使えます。

2wayなら持ち手の悩みは解決!

この作りと同じ着替え袋を使って3年目になりますが、
お着替え袋は他と比べてサイズが大きいので、
持ち手はつけておいた方が良かった!
と思いました。

そして、使わない時は中にしまえるのが便利。

実際に使用してみて良かったので、
ハンドメイドしようと思っている方、お着替え袋に持ち手を付けるか迷っている方は是非真似してみて下さいね。




これからも
幼稚園に関するバンドメイドの
アレンジ法や注意点を
シェアしていくので、
興味のある方に少しでも
製作のアイディアの
お力になれたら嬉しいです。


※この記事の文章、画像は全て、無断転載をお断りいたします。
宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?