見出し画像

毎年恒例〜毎年車検はツラい?〜

ハイエース(4ナンバー)は毎年車検。
この時期の恒例ですが、GW前後でハイエースの車検を更新しています。

後方視界が確保できないなど、荷室に大きな荷物はありませんが、検査ラインを通す際に光軸がずれるなどの影響を考えて、車検を受ける際には荷室の荷物を下ろすようにしています。
それに高価な物は積んでいませんが、テントやターフが汚れたり、破損するとショックなので…。

GW連休の初日、しっかり車内掃除をして、荷物を戻しています。
ハイエース、適度に荷物を積んでいないと、後部が跳ねる感じがして乗りづらいので、これで安定走行ができます。

毎年車検がハイエースのデメリットと感じるユーザーもおられるそうですが、個人的には、タクシーや運送トラックのように、年に1回、車検レベルのチェックを受けることで、安心安全に走行できると考えています。
結構、遠出するので、出先でのトラブルは避けたいし、2年車検の乗用車と実質的な費用的には差はありませんし、乗用車も12ヶ月点検を中間で入れるでしょ?

ただ、荷物の積み下ろし時、雨と重なるとツラいですし、荷物を下ろした時の自宅はなかなかの状態になりますから、そのあたりは、ご家族に事前に相談しておいた方が安心かもしれませんね。

「外寸」や「重量」「乗車定員」などを変更(構造変更)して、車検間隔を乗用車と同じ2年にするという方法もありますが、結果的に税金や高速料金が上がるケースもありますので、ハイエースと暮らす以上、車検時の面倒さを楽しむ覚悟も必要だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?