見出し画像

おしごと日記vol.38 〜精油のあれこれシリーズ:ユーカリ〜

呼吸器症状に特化したコアラのあれ

ユーカリといえばコアラ。
ユーカリといえばオーストラリア。

そんなイメージが強いと思います(わたしだけ?)

コアラの話になるけど、夜のうちにユーカリの葉を食べて、あとは木につかまって過ごす時間が多いそうな。
そして成長したコアラには天敵がほとんどいないそうです。

でも1番コアラの生態を脅かしているものは、「土地開発」。

ユーカリの葉を食べて、ユーカリの木の上で暮らすコアラにとって、土地開発による伐採などは脅威そのもの。

どんな生き物にも、植物にも、そしてわたしたちにも言えることですが、奪いすぎず自然と共存することを忘れずに敬意をもって過ごしていきたいもんです。

ちょうぜつ話がそれた。笑


ユーカリ精油は実は色んな種類がありますが、一般的に使われているのは「ユーカリ・グロブルス」という精油かと思います。
原材料はフトモモ科の植物。
ユーカリは自分の成長を促進させるため、周りの植物の成長をストップさせようとする効果をもっている植物です(すご)
そのためか、抗菌抗ウイルス作用が強い。

また、呼吸器機能に役立つ精油なので、鼻水や痰が出る、夜になると息がしづらいなど、呼吸にともなうトラブルに非常に役に立ちます。

どちらかというとリラックス、というよりはリフレッシュ!スッキリ!という香りの精油ですが、例えばストレスで喉のあたりが締め付けられる感じのある、うまく息ができない、といったようなストレスから来る呼吸トラブルに対して良い作用をもたらしてくれるので、そういった症状のある人にはストレスケア精油としても使えます。

相性の良い精油

柑橘系やフローラルな香りとの相性が良いと思います。
ユーカリ自体はキリッとクリアですっきりした香りのため、同じような香りと合わせてもいいのですが、甘い・まろい・ジューシーな香りのものと合わせるとブレンドに広がりが出ます。

薬理作用が高い精油でもあるので、個人的にはブレンドよりは単体使いしたくなるものかな、とも思います^^

アロマテラピーは、よほどでない限り合わない香りの組み合わせはないので、「いいにおい!」と思えるものを組み合わせて自由にブレンドしたって構いません。

あくまで参考程度にしてもらえたらと思います!


「訪問サロンおん」のホームページ

https://relaxationon.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?