見出し画像

初心者でも手軽にできる菜食料理(103kg~90kg時代⑥)

前回の続きはこちらです。

今回は、菜食料理を始めたばかりの時に元気をもらった料理を2つ紹介します。

まず最初はとても簡単で申し訳ないのですが、「焼きしいたけ」です。調理方法は以下の通りです。
1.しいたけのかさと軸を切り離す。
2.フライパンにしいたけのかさと軸をそれぞれ乗せる。(かさは裏のほうを上に置く。)
3.フライパンに蓋をして弱火で焼きながら蒸していく。
4.しいたけのかさから汁が出てきたら、お好みで塩、もしくはしょうゆをたらして火を止めて完成。

これだけです。シンプルで美味しいです。また、しいたけの旬(秋の9~11月)でもあったので、より美味しさが身体に染みわたって感じられました。

2つめは、スパイスから作るカレーです。菜食生活を始めてから1、2週間経つとカレーがとてつもなく食べたくなる時がありました。
ですが、市販のカレールーだと、原材料に動物性由来のものや化学調味料などが入っていることが多く、食べることができないため、何か方法はないかとインターネットからレシピを調べてみました。

すると、初心者でも動物性の原料を使わずにカレーが作ることができるという記事が見つかりました。

ヴィーガン※衣食住などあらゆる面で、『できる限り』動物から搾取することなく生きるための生活のこと)初心者のためのカレーの作り方について取り扱った記事ですが、スパイスからでもカレーが作ることができるということを知り、「これだ!」と思いました。

なかでもわたしが気に入ったのが、以下のカレーのレシピで、

・ガラムマサラ
・ターメリック
・クミン
という3つのスパイスだけでカレーを作ることができるレシピです。
わたしはレシピを見つけたとき、さっそくスーパーへ買いに行き、3つのスパイスを探して、それからカレーを作りました。

実際にやってみると、レシピが簡単で調理時間が短いわりに、思った以上にカレーの味がしました。おかげで、十分に満足することができ、しばらくカレー食べなくても大丈夫だな…と思いました笑

(ちなみに、先日もスパイスからカレーを作ってみましたので写真を見出し画像に載せてみました。我ながら美味しそうに見えない写真ですみませんが、料理に慣れていない人でもレシピ通りにつくれば簡単にできると思います。)

今回はここまでで終わりますが、次回からは90~80kgに減量したときの話を載せようと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?