見出し画像

「お洒落狂女」 (浅草福々)。

浅草福々が歌う「お洒落狂女。内山惣十郎作詞、篠原正雄作曲で、マキノ特作同名映画の主題歌です。日本映画史上、最初の職業監督とされる牧野省三は無声映画の頃より積極的に活動し、自身のプロダクションと豊富な人材を揃えて世に作品を届けて来ました。其の初期の作品の一つが「お洒落狂女」で、これは本田美禅原作の新聞連載小説原作です。筋は江戸時代後期徳川斉昭の治世、不景気の風が吹き荒れる中を堂々と派手な身形で闊歩する女が居ました。其の名はお花と云いまして、巷の人達は彼女を「お酒落狂女」と呼び囃し立てていました。同時に江戸は盗賊が蔓延り治安が悪化、そしてお花にはある秘密があり事件と絡んで話が進んで行きます。出演は市川米十郎、坂東三右衛門などで、本作はその後もリメイクされました🎬。

主題歌はヒロインの「お花」の心情を歌った景気の良い感じの舞踊小唄調のメロディで、三味線、太鼓、琴、和笛などが伴奏に用いられております。全三番構成であり、スローテンポの陰旋法のメロディながらも、派手な身形で練り歩く主人公の生き様の様な、実に絢爛な雰囲気に溢れています。一部の旋律が同時期に大ヒットしていた『祇園小唄』から拝借している点は御愛嬌と言った所でしょう。歌う浅草福々とは其の名の通り、浅草の検番に見を置いていた綺麗所かと思われ、昭和4〜6年頃の間にポリドールやコロムビアに映画小唄等を録音。洋楽系歌手、新人らが台頭すると其の後輩に道を譲って、いつしか姿を消しました。裏面も同じ顔触れによる「恋ごころ』で、レコードは映画公開に合わせて、昭和5年夏に発売されています😀。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?