見出し画像

日本アルプス行進曲 (中野忠晴)。

今から90年前、昭和8年に入るとコロムビアレコードからは新民謡の一環として、日本各地の国立公園をテーマにした歌を続々と発売されました。其れらは全部で12種類あるのですが、最初の第一弾が北アルプス、阿寒湖、富士山、日光、大雪山、熊野などをテーマにした6枚12面の楽曲群でした。基本的に両面同じ曲で、男女の歌手が片面づつ担当しています。コロムビア専属乃至は出入りしている作曲家が総動員され、山田耕筰、奥山貞吉、仁木他喜雄、江口夜詩、近藤政二郎、大村能章、佐藤吉五郎、古関裕而など錚々たる顔触れが参加しましたが、其の一方で多くのヒット曲を多く手掛けていた古賀政男は、当曲裏面の編曲のみの参加でした。此の国立公園法が制定されたのは昭和6年の事で、最初に選ばれたのは雲仙、霧島、瀬戸内海ですが、認定は3年後の昭和9年の事です🗻。

「日本アルプス行進曲」は東京日日新聞社の公募歌として発売され、本山卓作詞、古関裕而作曲、A面は中野忠晴が歌いました。北アルプス=飛騨山脈の長野県側を歌っており、歌詞には上高地、槍ヶ岳、梓川などの美しい光景が出て来ます。全四番構成の健全で流れる様なメロディは古関裕而の得意とするもので、中野の爽やかで跳ねる様な歌唱とも上手く噛み合っておりました。編曲は井田一郎が担当しまして、間奏にて二度現れる特撮ヒーロー番組のテーマの様な旋律は彼が付け加えたのでしょう。此の気の為に書き下ろしたのか、自作曲からの流用なのかは不明ですが、中々颯爽としたカッコよさを感じます。B面は関種子が古賀政男のアレンジで富山県側を歌っていて、明大マンドリン倶楽部による伴奏は夏の北アルプスを思わせており、冬の雰囲気のA面とは好対照の出来でした😀。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?