見出し画像

別れの夜霧 (東海林太郎)。

東海林太郎の「別れの夜霧」。島田磐也作詞、北村輝作曲で、キング側に残した内の一曲です。東海林はポリドールの印象が強いのですが、厳密には同社傘下のキングからのデビューでした。数曲の録音を日東などに残した後、昭和8年に「知らぬ顔して」でキング専属となり、その後ポリドールにも進出。その第一曲目は「戯れに恋はすまじ」でしたが、何よりも時代劇主題歌の「赤城の子守唄」が場外ホームランになり、以降は両レーベルの看板歌手となりました。「谷間のともしび」「国境の町」「旅は鼻歌」が売れたと思えば、キングでも引き続き録音を行って映画主題歌の「綾乃の子守唄」や「山は夕焼け」が大ヒット。いずれも他社と比較してヒット曲が少なかったポリドールとキングは嬉しい悲鳴をあげ、無論東海林は押しも押されぬ大スターとなって縦横無尽の活躍を続けます⭐️。

「別れの夜霧」は、フォックス・トロットのリズムで書かれたジャズソング寄りの一曲です。歌詞は♬霧に隠れて、君と別れゆく今宵…と云う哀しげな出だしで三番構成。東海林は諦め切った様な感情を漂わせて歌いました。伴奏のキング・サロン・オーケストラはトランペット、サックス、フルート等で、未記載ですが井田一郎が編曲を手掛けているとか。彼は大正時代から活躍したアレンジャーでしたが、コロムビアを退社した後はビクターを経てキングへと移籍。しかしながら、杉井幸一や服部良一ら新進のアレンジャーが台頭すると、どんどん活躍の場を縮小されてしまいました。ジャズソングは兎に角、流行歌の編曲ではまだ旨味を発揮出来たので、この「別れの夜霧」ではバタ臭いサウンドを漲らせております。裏面も同じ東海林の歌う「朝の牧場」が組まれておりました😀。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?