見出し画像

晴れの首途よネェあなた (渡邊光子)。

渡邊光子の歌う「晴れの首途よネェあなた」。高峰龍雄作詞・作曲とありますが、高峰は江口夜詩の変名です。帝国海軍軍楽隊在籍中に「千代田城を仰ぎて」が評価され、奏者としてではなく作曲家の道を選択した彼は、他方流行歌として「夜の愁ひ」「たこ踊り」をビクターから発表して間も無く海軍を退官しました。昭和6年にポリドール入りしましたが、ヒット曲が無かった事もあり幾つかの会社に跨って売り込みを続ける事になり、その一環としてニットーレコードにも現れます。其の初期の楽曲には「軍事密偵の唄」「陸戦隊の唄」と云う時局歌があり、共に藤井龍雄が録音。ギミックに富んだ楽しい楽曲ですが、此の頃のニットーには以前程の売行きと宣伝力がなく、話題にならないまま終わりました。後者の裏面に組まれていたのが此の「晴れの首途よネェあなた」なのです🎼。

此の歌は満州事変に際して、応召される兵士の妻を描いており、夫の出征を祝うと云う内容です。後年数多く書かれた出征兵士歓送歌の一曲なのですが、曲名は当時の流行りだった『エロ小唄』を思わせる様なユーモラスな響き。満州での戦火は然程逼迫も長期化もしていなかったせいか、凡そ時局歌らしからぬ陰旋法のハバネラタンゴのリズムが用いられました。伴奏の日東管弦楽団はカスタネットやサックス、さらに三味線をも交えた、女心の哀しさが漂うサウンド。渡邊光子は包容力のあるマイルドで豊潤な歌声が魅力であり、此の手の女房目線の歌では頭一つ抜けた旨味を発揮しています。彼女も一ヶ所に留まらず、江口同様にあらゆる会社に歌声を残していたので色々と気が合ったのでしょう。他にも「時雨ひととき」「夜露は涙か」など、数年内に相当数の楽曲で組みました😀。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?