マガジンのカバー画像

伊勢遺跡こそが邪馬台国!

14
滋賀県守山市と栗東市の境に位置する伊勢遺跡が邪馬台国に違いない。その根拠を紹介しています。
運営しているクリエイター

#卑弥呼

伊勢遺跡史跡公園 Part2

先週ご紹介した伊勢遺跡史跡公園の記事が、たくさんのスキを集めたとお知らせがありました。 …

長髄彦ファン
6か月前
42

NPO法人 守山弥生遺跡研究会のこと

伊勢遺跡の地元、滋賀県守山市に「守山弥生遺跡研究会」というNPO法人があります。 理事長の…

28

ありがとうございました。10.31

NOVEL DAYSで投稿していた小説も終わり、ほっと一息。 noteの記事にもたくさんのスキをいただ…

24

伊勢遺跡はこんなに面白い!④

私が伊勢遺跡の存在を初めて知ったのは、2001(平成13)年12月です。 12月7日付けの新聞に「環…

31

伊勢遺跡はこんなに面白い!③

前回お伝えしたように、〈伊勢遺跡は邪馬台国 " 前夜 ” の王都〉というのが現時点での専門家…

31

伊勢遺跡はこんなに面白い!②

伊勢遺跡の注目ポイントは他にもあります。 伊勢遺跡から北西約2kmの所に下長遺跡(守山市古…

45

伊勢遺跡はこんなに面白い!①

今回から、私が邪馬台国の<本命>と考える伊勢遺跡について書きます。 伊勢遺跡は、滋賀県守山市と栗東市にまたがる弥生時代後期の遺跡です。 東西約700m、南北約450m、面積約30haもあり、同時代の集落としては佐賀県吉野ヶ里遺跡、奈良県唐古・鍵遺跡などと並んで国内最大級です。 平成24年1月24日に、倭国(ヤマト王権)の成り立ちを考える上で非常に貴重であるとして、国史跡に指定されています。 「イセ」という名前から三重県にあるように思われがちですが、発見された滋賀県守山市伊

邪馬台国は伊勢遺跡③

 琵琶湖の周りには、伊勢遺跡のほかにも数多くの弥生遺跡があります。  24個もの銅鐸が見つ…

15

邪馬台国は伊勢遺跡②

 前回、伊勢遺跡が邪馬台国の候補地には挙がらなかった理由が「時代が合わない」から、という…

11

邪馬台国は伊勢遺跡①

 邪馬台国は畿内(大和)でもない、九州でもないとすると、いったいどこにあったのでしょうか…

22