マガジンのカバー画像

伊勢遺跡こそが邪馬台国!

14
滋賀県守山市と栗東市の境に位置する伊勢遺跡が邪馬台国に違いない。その根拠を紹介しています。
運営しているクリエイター

#滋賀県

NPO法人 守山弥生遺跡研究会のこと

伊勢遺跡の地元、滋賀県守山市に「守山弥生遺跡研究会」というNPO法人があります。 理事長の…

28

伊勢遺跡はこんなに面白い!③

前回お伝えしたように、〈伊勢遺跡は邪馬台国 " 前夜 ” の王都〉というのが現時点での専門家…

31

伊勢遺跡はこんなに面白い!②

伊勢遺跡の注目ポイントは他にもあります。 伊勢遺跡から北西約2kmの所に下長遺跡(守山市古…

45

伊勢遺跡はこんなに面白い!①

今回から、私が邪馬台国の<本命>と考える伊勢遺跡について書きます。 伊勢遺跡は、滋賀県守…

48

邪馬台国は伊勢遺跡③

 琵琶湖の周りには、伊勢遺跡のほかにも数多くの弥生遺跡があります。  24個もの銅鐸が見つ…

15

邪馬台国は伊勢遺跡②

 前回、伊勢遺跡が邪馬台国の候補地には挙がらなかった理由が「時代が合わない」から、という…

11

邪馬台国は伊勢遺跡①

 邪馬台国は畿内(大和)でもない、九州でもないとすると、いったいどこにあったのでしょうか?  私は琵琶湖の南東、滋賀県守山市と栗東市にまたがる伊勢遺跡が本命だと考えます。  滋賀は古い地名でいうと近江。厳密には畿内には含まれません。 「でも同じ近畿ってことは、畿内説の変形版だろう」という意見には「違います!」と声を大にして言います。  畿内説の公式見解は、《畿内(特に大和盆地)にあった邪馬台国が発展・進化してヤマト王権となった》です。さらに《神武天皇は実在せず、東征も架空