見出し画像

【主婦勉!】JRAのCMでもやもやしたくない~G1レース@中山競馬場②~

中山競馬場G1、4レースのうち、
2レースは12月開催。
開催日順だと、
有馬記念→ホープフルなんですが、
有馬記念の方が面白そうなので、
先にホープフルを調べることにする。

【12月】ホープフルステークス

コース:芝
距離:2000m
年齢:2歳
1等賞金:7000万
2021年開催日:12月28日(火)

1984年に創設された
「ラジオたんぱ杯3歳牝馬ステークス」
がその前身。

その後幾度かの変更を経て(主に馬齢部分)、
2歳馬中距離の頂点という立ち位置で
まず2014年にG2に格付けされ、
その後2017年にG1に昇格。

2歳馬のG1レースは他に
・朝日杯フューチュリティーステークス
(12月、芝1600、阪神)
・阪神ジュべナイルフィリーズ
(12月、芝1600、牝、阪神)

と、すべて12月にあり、
このホープフルは1年最後のG1だ。

朝日は牡牝どちらも出走可能だが、
阪神が牝限定で、
同月開催なこともあるので、
朝日に牝馬が出走することは少ない。

なので、
朝日→2歳牡馬マイル王決定戦
阪神→2歳牝馬マイル王決定戦
ホープフル→2歳馬中距離王決定戦
みたいな棲み分けかなと理解。

私みたいな
特に賭けるつもりもないド素人には、
これくらいの認識で良い気がする。

そして中山の芝2000ということは、
つまり皐月賞(3歳芝2000)と
同じ条件ということであり、
2歳のうちにそれを走っておける
大きなチャンスでもある。

当然クラシック(皐月、ダービー、菊花)
を狙う有力馬にとっては、
是非体験しておきたいレースなんでは
なかろうか。


【12月】有馬記念

コース:芝
距離:2500m
年齢:3歳以上
1等賞金:3億
2021年開催日:12月26日(日)

端的にいうと、
ファン投票によって選ばれた馬たちによる
年末、G1シーズンほぼ最後の大レースである。

昭和30年頃まで、
年末の中山競馬場の大きなレースは
中山大障害しかなく、
失礼ながらイマイチ
盛り上がりに欠けていたことから、
当時のJRA理事長であった有馬頼寧が、
「暮れの中山競馬場で、日本ダービーに
匹敵する大レースを!」と考えた。

結果、
プロ野球のオールスターゲームのような
ファン投票で選ばれた10頭(現在)が出走する
当時としては他に類を見ない方式が
採用されて、
昭和31年に「中山グランプリ」が創設。
(頼寧は戦前プロ野球にも関わっていたらしい)

しかし記念すべき第一回目が
大成功に終わった年明け直後に
有馬理事長が急逝したため、
彼の功績を称え「有馬記念」とし、
以降中央競馬の最後を締め括る
人気のレースとして定着した。

クラシックを走り終えた3歳馬と、
天皇賞を走りぬいた古馬が
一堂に会し、
ガチンコで勝負するんだから
(しかも投票で選ばれた人気馬ばかり)、
そりゃ盛り上がりますわね。

冬のボーナスのシーズン後という
最高のタイミングでもあり、
普段馬券は買わないという人も、
有馬だけは買っちゃうとかあるんだそうだ。

ちなみに1996年にたたき出した、
売上額約875億というのは、
日本競馬における1レースの売上最高額として
ギネス世界記録にも登録されたそうだ。

賞金は3億と、ジャパンカップと同額で、
中央競馬最高額。

ファン投票ということもあり、
結構いろんなドラマを生み出すレースらしい。

またオグリキャップやトウカイテイオー、
ディープインパクト、ダイワスカーレット、
ジェンティルドンナ、キタサンブラックなど、
結果的に、な場合も含めて、
ラストランで有終の美を飾る馬も多く、
「他は賭けないけど、有馬は賭ける」という人が
多いのもなんとなくわかる気がする。

そして最多得票数について、
2019年までは
1989年のオグリキャップで
19万7682票。
翌90年有馬でのオグリのラストランで
中山競馬場歴代1位の動員数、
17万7779人という記録をたたき出した。

19万票って(つかもうほぼほぼ20万票)
AKB48選抜総選挙で
前田敦子が1位獲って繰り出した
あの名演説「私のことが嫌いでも~」の
あの時の得票数が約14万票だから
それより遥かに多い。

そして、
昨年2020年の有馬記念で
クロノジェネシスが約21万5000票を獲得し、
歴代1位の記録をを
31年ぶりに塗り替えたそうだ。
ステイホームとかだったし、
そういうのも関係してたのかしらね。

しかし1頭の馬に対して
それだけの人が投票するって
ほんと凄まじい人気と熱狂だな。

コミケとかもそうだけど、
自分が全く興味がない&関わってないと、
どれだけの人気なのかとかが
肌感覚として全くわからないから、
どことなく違う世界、って感じがしちゃう。

けど、
どれもこれも当たり前だけど
自分とも繋がりうる同じこの世界でのことで、
自分がそこにいようがいまいが、
十分に成立している世界があるっていうのは
どことなく不思議だし、
興味深いものだなと思う。
前も書いたけど、
パラレルワールド感というか。

という訳で、中山競馬場。
皐月賞と有馬記念という
大メジャーなレースもありつつ、
スプリンターズ、ホープフルという
特徴のあるレースも擁し、
なかなかに多彩で面白い所だなという印象。

今はコロナで休止しているけれど、
レースの無い日なんかは
子連れで遊べるところも充実しているみたいで、
遠くてなかなか行く機会もないけれど
なんらか近くに行くことがあったら
ちょっと覗いてみたい。

※見出し画はイメージであり、
中山競馬場とは関係ありません。