見出し画像

◇寺院散歩36◇日蓮宗 雪谷山長慶寺(東雪ヶ谷)

今月は大田区雪ヶ谷のお寺さん、長慶寺です。
住所は東雪ヶ谷ですが、最寄りのバス停は東急バスの上池上です。蒲田や大森、洗足池からの路線バスが利用できます。

広告の池上みどり幼稚園には
新幹線型の室内プールがあります
JRの高架の下がバス停です
横須賀線と東海道新幹線が上を走ります
(目的地と逆側からの撮影)
池上駅方向から来たバスを降りた場合は
バスの進行方向へ進みます
東雪ヶ谷5丁目交差点(三叉路)で左を向くと
こちらが長慶寺の山門です
山門を潜ると広い境内
参道には水瓶が並んでいます
睡蓮のようです
本堂から広い境内と睡蓮の水瓶の眺め
お参りしました
半鐘
日蓮聖人坐像が大田区の文化財です
日限地蔵菩薩
以下は「大田区の寺院」による長慶寺の縁起

当寺の開創年代は明確でない。しかし開山十法院日親は慶長3年(1598)に示寂しているので、それ以前に草創されたことが推察される。はじめ荏原郡碑文谷村(目黒区碑文谷)にあって、碑文谷法華寺の末寺であったが、法華寺が不受不施を唱えて幕府の弾圧を受けた際、池上本門寺の末寺にかわった。(「大田区の寺院」より)

東京都寺社案内より
木立の向こうは墓地です。
墓地のそばの井戸(使っているのかな?)
山門を裏側から
駐車場側から山門を眺める
お気に入りの屋根の角度
こうして見ると深山のお寺みたいです
緑が多いですね
お寺さんから出ます
山門脇は蓋された水路(洗足池からの水流です)
せっかくなので上池上商店街を散策
みずほ銀行の隣はサイゼリヤだけど看板が無い
ドラッグストアの看板のみ、なぜ?
区画整理で今は広い道路になりましたが
昔はバス同士がやっとすれ違う狭い道で
朝夕の渋滞がすごかったと記憶しています
歩道も広いな
東急ストアの角を右折すると丸山製麺
コロナ禍の時に話題となった自販機
有名店のものだけあって結構高い
キッチンカーも営業中
プリンも売っていました
ここから先は個人商店が少ないです
眼鏡市場 隣のデニーズは休業中
すき家
ライフ
この先は環状七号線の夫婦坂方面(急坂!)
来た道を戻ります
ライフの脇の道も途中から急坂

この辺りは上池台といって起伏の激しい地域なので、山あり谷ありの地形です。
上池台には以前学研本社があったので、ここのバス通りは学研通りと呼ばれていましたが、学研は五反田に引っ越しました。

崖にマンションが並ぶ図
ほら、崖です
戻る道はゆるい下り坂
慶長寺前の交差点に戻りました
上池上バス停に向かいます
お疲れ様でした

今月も寺院散歩を最後までご覧いただきありがとうございました🐶
この企画も結構続いてますね。コロナ禍で退屈凌ぎに始めたのですがね😅

40回までは続けようかなと思います。
あと4回もありますね。
次回の寺院散歩をご期待ください。
特別何も無いですが😆

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?