見出し画像

FEにわかの烈火の剣初見プレイ感想

前回宣言した通り、エンゲージから入ったにわかがSwitch Online烈火の剣も一応クリアしたので感想など。

全体評価

●個人的点数
80点

●クリア時間
約30時間(外伝全回収)

●攻略情報
外伝条件とユニット加入条件は事前確認

●難易度
リン編ノーマル→エリウッド編ノーマル
※ヘクトル編未プレイ

●感想
手堅いつくりで遊びやすい一本。
一方で伝統システムもきっちり残っているので、古めのFEに慣れるにはとても良さそう。

良かったところ

チュートリアルが手厚い

リン編まるまるチュートリアルみたいな構成なので、少なくとも基本操作で迷うことはないのが初心者には嬉しい。
3すくみとかもしっかり説明してくれる。
でもリン編索敵マップとかでは普通に死人出してやり直したので、決してヌルゲーではなく、ユニットの動かし方を学ぶのにちょうどいい塩梅。
チュートのためにレベル12でクラスチェンジするワレスさんにそこまでやる!?とはなった。
その割に独自システムの救出は説明してなくない?

ユニットの数が最初は少ない

上とほぼ同じ内容だけど、初心者にはめちゃくちゃありがたい。
スパロボの1話とかせいぜい味方は多くて主人公機+1〜2機、敵は雑魚5体くらいのイメージだったので、紋章の謎1話で「いやユニット多くね?どうすりゃいいの???」といきなり出鼻を挫かれた経験のある自分からすると、本作はめちゃくちゃ優しい。
1話なんかリンと雑魚とボスの3ユニットしかいない状態から始まるので、操作を覚えるところに集中できる。

戦闘アニメの完成度が高い

正直GBA舐めてた。
古いFEはのっしのっし歩いてブスリと刺すだけのアーマーナイトくらいしか知らないので戦闘アニメには期待してなかったのだが、全体的にめちゃくちゃカッコいい。
特にエリウッドが攻撃後マント翻すのとか、ジェネラルの鎖で射出するギミックとか、レイヴァン(勇者)のスマブラ天空みたいな必殺の一撃とか。
でも闇魔法で追撃出ると長すぎてスマホタイムなのがたまにキズ。

気になったところ

ボスだけ強すぎ

エンゲージと比較してやたらボスだけ硬いし避ける。
玉座から動かすこともできないから、雑魚戦で普通に戦えてるユニットでも普通に0ダメ、キラー系や特効武器でようやくまともなダメージが入る有様。
しかも殴られるとめちゃくちゃ痛い。
比べていいのかわからないけど、復活の石はなんだかんだ良システムだったのかも。

シナリオが難解寄り

ボイスがなく、GBAの表現力もあってテキストでの説明に頼るウェイトが大きい。
ということで、なんとなーく読んでいると「今主人公たち何してるんだっけ?」となりがち。シナリオも黒幕の暗躍っぷりが最初はイマイチ分かりづらいのも拍車をかけている気がする。
わかりやすい敵幹部だった四狗の皆さんに比べると四牙はジャファルがレイラ仕留めたのとウルスラさんがえっちだったことしか覚えてない。

とはいえテキスト自体の作り込みは凄いので、周回すればするほど深みが増してくるんじゃないかと。
エンゲージがかなり一本道でわかりやすいシナリオだったので、改めてあちらはストーリーよりFEの戦闘を楽しんでもらうゲームだったんだな、と再認識。

あとは「このちょいキャラ結局なんだったん?」みたいなことがやたら多かった。
封印で再登場したりするのかしら。
いやこっちが後発なんですけど。

ユニット使用感

印象に残ったキャラだけ。

リン

封印より烈火を先にプレイすることにした理由の4割くらいがこの人。
理由はお察しください。

全然弓キャラじゃないじゃん!

アシストフィギュアも剣撃だったし、他に弓メインの主人公もいないから弓キャラになったんだろうなーと納得。

…で、紋章士みたいな分身はいつできるようになるんですか?w

とか思ってたらクラスチェンジ後必殺の一撃で本当に分身してきたので悔しい。エンゲージの分身がマーニ・カティ握ってるのにも納得。

強キャラではないものの、雑魚処理を安心して任せられるくらいの強さはあった。
あとエンゲージ11章で召喚する時の曲とかリン外伝の曲が本作で飽きるほど聴く草原BGMのアレンジぽいってことに気づけたのちょっと嬉しかった。

でも名前の通り凛とした佇まいでカッコ良さが強調されてるからイマイチ紋章士のリンとイメージが一致しないんだよなぁ…。

…で、紋章士みたいにミュルグレはいつ使えるようになるんですか?w

エリウッド

ヘタれたかどうか判断できるほどの知識がない

無難な剣キャラな使用感。強くはないが弱くもない。
最初リンとくっ付けようとしたものの、プレイを進めていくうちになんか違うなとなり最終的にニニアンルートに。
序盤に闘技場使ったせいで全体の7割くらいはロードレベル20だった気がする。クラスチェンジめちゃくちゃ遅いのが気になるものの、これがFEのお約束らしい。うちのリュールなんてブロディア編でもう上級職だったぞ!

ヘクトル

技と速さがなんか低い気がする

頼りにならない他の斧使いと違ってパネトネよろしく斧でガンガン敵を屠るのでめちゃくちゃ目立つ。
ちなみに支援よく確認せず終盤までフラグの立たないフィオーラとくっ付けようとしていたので、最終的にオズインBエリウッドBとかいう華のないエンドを迎えることに。

レイヴァン

中盤でこの性能

この人だけなんか強すぎない???????
バグ????????
加入直後に闘技場でクラスチェンジしたらずっと無双状態。
多分斧持たせてもヘクトル以外の斧使いよりは強い。
剣キャラとしても完全にエリウッドのお株を奪う。
デュランダル使うのこの人でもいいでしょ。

ルセア

だが男だ

レイヴァンの隣でライトニングブンブン丸してるだけで強い。
枠の競合相手もほぼいないし優遇されてる。

プリシラ

可愛い

回復ブンブン丸してるだけで強い。
と思ったらファイアー持っても強かった。
後衛として足りないところが特に思いつかない。

マシュー

シナリオではユナカくらいの存在感あったのに戦闘能力が悲しすぎる。
ヒーローズだと保志さんボイスらしいけど、テキスト読んでの脳内ボイスは榎木さんだった。

フロリーナ

二周目やるならヘクトルAにしたい

それなりに力伸びて火力を出せるようになったため最強の飛行ユニットになる。
というか飛行ユニットで唯一強いと思えたキャラ。
エンディングでは無事リンと百合エンドを迎える。

パント

経験値泥棒。どこぞの忍者戦士かお前は。
お助けユニットってこういうのを言うんだよねっていう優秀な性能。
エルクくん帰ってもいいよ。

総括

GBA2作目とちょっと古めの作品ながら、手厚いチュートリアルと比較的易しめの難易度で、自分のようなにわかには遊びやすい一本でした。

一方で武器が消耗品だとか、章合間じゃなくてフィールド上でアイテム使用や購入が前提になるとか、盗賊じゃないと宝箱開けられないとか、闘技場とか、新作と比較して不親切、もとい古き良き?FEのシステムもしっかり残っています。

ということで、近年のFEから入った方が昔の「てごわいシミュレーション」であるFEに入っていくにあたり、エムブレマーとしてレベルアップするための良き経験値を積める作品になると思います。

封印も既にある程度手を出してますが、とっつき易さで言うなら間違いなく烈火→封印の順に遊ぶのがオススメです。

ヘクトル編まで遊んでの烈火だろ!というエムブレマーのお叱りも多々受けそうですが、それはまたいずれ。。。

ということで封印の剣もクリアしたら報告予定。

果たしてロイの嫁になるのは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?