見出し画像

本棚(?)の『南北朝武将列伝』(南朝編)(北朝編)

 歴史を創作作品として楽しむには、どうすればよいか。創作者として、鑑賞者として。

『南北朝武将列伝(南朝編)』『南北朝武将列伝(北朝編)』(以下、『南朝編』『北朝編』)のカバーをはずして、本棚(?)に並べたのが上記写真です。「写真に映って『いない』部分」を説明することが、この本棚写真の意義といえます。
閑居の本棚に収納せず、あえて段ボールに並べたのは、「映り込み」を防止するため。『南朝編』『北朝編』のカバーをはずしたのは、カバーそのものが創作の大きなヒントだということを強調しています。「絵」に関心を寄せる方であれば、特に『南朝編』で豊富に掲載されている「絵」に引きつけられるでしょう。『南朝編』では5カ所ほど(←不正確な表現にしているのは、実際に手にとって見て欲しいという意味です)の「絵」のクレジットの「当社蔵」に気がつけば、『南朝編』『北朝編』を買って、コロナ禍明けにしかるべきルートがないかを探して、本物を目にすることができるかもしれません。「本物」に接するには、それが数百年にわたって継承されて後世にも継承されるように、相応の礼儀と知識を知る必要がありますが、たぶん、教えてもらえると思います。

カバーをはずした第二の理由は、「本をつぶす」ということが、そこに書かれていることを自分のものにするために必要なプロセスなのかもしれないという含意です。カバー・装丁に関わった方には大変恐縮なのですが、執筆者の方々にとっては、「つぶされるほど読み込まれる」というのは本望なのかもしれません。『南朝編』『北朝編』の隣に、「研究社の露和辞典」を置いたのは、ロシア学徒の筆者の撮影意図を表現しています。ロシア業界の人々の間で、「『研究社の露和辞典』をボロボロになるまで『つぶす』」という話を聞いたことがない、という方は少ないでしょう。ロシア語をものにするために努力を重ねた結果なのかもしれないし、「凶器」の異名を持つ「研究社の露和辞典」をつぶさねばならぬほど、日本語を母語にする人々にとってロシア語習得は難しいことなのかもしれません。あなたが天才ではないのなら、努力をする必要があります。そのためには、『南朝編』『北朝編』を「つぶす」ことになるかもしれませんね。あらかじめ2冊買っておくというのも一策です。ご購入はコチラ↓です。

南北朝武将列伝 北朝編
https://amzn.to/3pzexUG

南北朝武将列伝 南朝編
https://amzn.to/2TfvyXP

「『歴史(日本史)』を学びたい」という方には、京都大学の日本史がオススメ。大学受験生本人以外にとっては、第4問(論述問題)は不要なので、たとえば17年分の小問(約1,000問)を解くことで、日本史教科書・日本史用語集のうちどの部分を暗記し、暗記した知識をどのように使えば正解にたどりつくことができるのかというプロセスを、駿台予備学校が解説しています。
「京都大学」。この出題者にビビる必要はまったくありません。設問そのものは複数の知識を組み合わせないといけないというハードルは確かにありますが、問われている内容自体は大半が基本事項です。満点を安易にとられると出題者の京都大学は入学者の「選抜」の用をなさないので、難問は毎年出題されていますが、数えるほどです。出題ミスに対しては、容赦なく筆誅を加えているので、ご安心されたい。ご購入はコチラ↓。

京大入試詳解17年 日本史-2019~2003
https://amzn.to/3ixS7lh

日本史用語集 改訂版 A・B共用
https://amzn.to/2T8EBtM

京都大学<文系> 前期日程 2021 過去5か年 (大学入試完全対策シリーズ 13)
https://amzn.to/3pATvF8

筆者は、元受験業界の人間であり、下記著書も執筆しています。

小説・併願早稲田 2020
https://amzn.to/3x4KWFl

今秋には『【受験小説】併願早稲田2020』(仮題)を出版する予定でいるが、そちらもお楽しみにして買ってくだされば幸甚です(笑)。2019年11月に出した、2020年2月用の小説がどれだけ当たっているのか(ハズしているのか)を読むのも一興。

観応の擾乱 室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い (中公新書)
https://amzn.to/3cpYByM

を勧めながらも、

征夷大将軍・護良親王 (シリーズ・実像に迫る7)
https://amzn.to/3itycnu

を手渡す描写を明記していない前作と今秋作品の違いなど、後出しじゃんけんは読みどころです。

『慶應義塾大学法学部』の過去問を添えたのは、南北朝が頻出しているためです。『図説鎌倉幕府』をもってしても筆者には正答を確定できない出題もあります。南北朝時代を楽しむためには、慶應義塾大学法学部(日本史)の過去問が楽しいかもしれません。

図説 鎌倉幕府
https://amzn.to/2UPz3Ft
慶應義塾大学 法学部 2021 過去5か年 (大学入試完全対策シリーズ 28)
https://amzn.to/3AcgHhQ


大学受験は毎年行われるので「『2021』と題名にあるのに、2021年に実施された問題が掲載されてないではないか!」と誤解されてしまうのは、申し訳ないながらご愛敬ですが、下記の本もまぎらわしいですね。『南北朝武将列伝』(北朝編)を読まれた方であれば、一緒に購入したい本であるという点でオススメです。

図説 鎌倉府
https://amzn.to/3vYQvnD


Amazonのアソシエイトとして、神谷英邦(武藤頼尚)は適格販売により収入を得ています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?