見出し画像

本 京大 芸人 ノート ロザン

第 1 章 ビジネスパーソンこそノートを取るべき

整理整頓 大人になったら、なんのためにノートを取るのか?

能力低下 高学歴の人ほどメモを取取らなくなる、だから仕事 きなくなる

可視化 頭の中を整理するためにノートを取る

能力向上 学生の頃、ちゃんと勉強していた人は、頭の中にノートがある

まとめ方 人に見せるためのノート作りは、百害あって一利なし

習慣化 上司に怒られないようメモを取る、だから理解できなくなる。

第 2 章 ノート中毒のススメ

持ち歩く ノートはいつでも書けるように。読み返せるように持ち歩く

時間 ノートには毎日決まった時間に決まったことを書く

情報 聞いたことを受け身で書かない、自発的・能動的に書く

話す相手 話す相手のことを思い浮かべながら、後で使える言葉に変換して書く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感情 感情を伴うような表現を心がけて、感じたことを言語化する

経験 気持ちいいノートと、気持ち悪いノート

第 3 章 「使えるノート」の作り方

捨てない ノートを長続きさせる最大のコツは1冊にまとめること

一元化 素早くスマホにメモ、その後ノートにまとめていく

目線 打ち合わせで見るべきは、ノートではなく相手の顔

筆記具 ノートにはペン1本で書く、複数の色のペンを使わない

書きやすさ ノートの質をグッと上げる3つのテクニック

起承転結 考えた経緯を見える化する、四分割ノート術

優先順位 要点は3つにまとめると、考 るクセがつく

応用 ひとつのネタを使い倒す、一石三鳥のノート術

ざっくり プレゼンするときの原稿は、余白を作ってトラブルを回避する

余白 見返したときに訂正や加筆できるノートが「使えるノート」

相互補完 数学的ノートの使い方と、歴史的ノートの使い方

文房具 ノートのサイズや種類、、筆記具はとれが便利?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第 4 章 仕事の質を上げるノートの使い方

タイミング ノートは見返してこそ、その役割をまっとうする

トリガー 見返すた のトリガーを作る、ノート作りのルーティン

財産 ノートは捨てない、失敗したときのノートこそ財産

消さない ノート上で自分に嘘をついても仕方がない

確認 あえて相手にメモを見せる、相手の書いたメモを確認する

バランス ホワイトボードに表れる、その人のノートカ

三角形 三角形を書いて、考えるべき量を把握する

保存先 思いついたアイディアは、どの道具に記すか決めておく

自分専用 書き溜めたノートを読み返せば、あなたの「人生の教科書」になる

第 5 章  実践! ロザンなら、ノートをこう書く

問題解決 トラブルが発生して相手が激怒、どう対応するべきか

表現 とてもおもしろい本を読んだ、感想を記しておきたい

決断 仕事がうまくいかない、自分はいったい何をしたいのか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整理 今の対策で十分なのか、よくわからない

創造 新しいアイディアを考えた、みんなが理解できるよう説明したい

段取り スムーズに進むための、段取りを考えたい

おわりに  ノートが人生の悩みを解決してくれる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?