〜令和の研修医流〜 病院選び

今日は私の考える病院選びについて語りたいと思います.

まず大前提として私のプロフィールを簡単に

・将来割の良い働き方ができるマイナー科志望
・文化部6年間
・入局はするつもりなし
・趣味: youtubeとゲーム

今日は,私の初期研修に対する思い,病院選びで考えたこと,について述べていきたいと思います.


1.初期研修に対する思い

もちろん初期研修に求めるのは人それぞれ違うでしょう.

とにかく医学に興味があって「なんでも良いから習得したい!ずっと病院にいても構わない!」という方もいるでしょう.

しかし,私なるべくコスパの悪い生き方はしたくないと考えており,最低限の労力,労働時間で,初期研修で達成すれば良い最低限のノルマ(思考方法,手技,対応力,)さえクリアできれば後はなんでも良いと思っています.

初期研修の到達点は誰であっても,

保険医を取ること

これ以外にないと思います.

初期研修病院なんて全国に,大学病院で121,市中病院で899もあるわけです.

そして全国の指導医も様々なわけです.

厚労省からある程度研修の質についての通達はあると思いますが,全国で統一されてるとは思えません.ポリクリだってそうでしたよね?

医学部は大学の偏差値はまちまちでしたし,医学部の教育のまちまちだったでしょうが,結局医学部6年の到達点が国試だったのと同じです.

なので,どこで研修しようが自分次第なのではないか?と思うわけです.


2.初期研修病院選び

一般に病院選びにおいては様々なポイントがあります.

給与,立地,仕事量,研修プログラムの内容,病院の知名度

などなど.

参照:現役ドクターが教える! 医学部合格への受験戦略・勉強法 細井龍(著)

まあ色々ありますが,1で述べたような性質を持つ私の話をしたいと思います.

初期研修の病院選びにおいて私が重視した点は,(上にあるほど重要ポイント高い)

・忙しくない(9時17時,週休2日絶対確保)
・かといって楽すぎない(最低限のことはやるよう言われる)
・面倒な指導医がいない(「毎朝勉強会やるぞ,絶対参加しろ」など)
・病院に妙な風習(忘年会での芸出しなど)がない
・給料が良い(基本給最低35,時間外あり,当直代最低2万)
・少人数(多くても5人)

です.

正直立地に関してはそこまで拘りませんでした.基本引きこもりなので.

以上からわかるように大学病院は論外でした笑

では一つ一つ見ていきましょうか.

2.1 忙しくない(9時17時,週休2日絶対確保)

これは私が最も重視した点です.

私はハイパー病院と呼ばれるところもいくつか見学しましたが,内科で基本22時終わり,翌朝は7時台などザラにありました.

もちろん「研修」医にとって勉強熱心なのは良いことかもしれませんが,人は無理のある生活を送っているといつのまにか思考力や感情の安定までも奪われてしまうものなのです.そうすることでヒヤリハットも増えます.

健康を維持する上で良質な栄養が必須なのと同じで

疲労がないこと

は正常な思考を維持し,研修を安定して行う上で最低限のものだと思います.

休みは毎日働くための最低限の投資です,

"無理して"でも休みは取りたいと思っています.

それだけでなく,将来のことを考える精神的余裕も生まれます.

というわけで,

リフレッシュするため基本9時17時,2日間休めることは必須要件と考えました.

2.2かといって楽すぎない(最低限のことはやるよう言われる)

皆さんは,学生の実習で「放置」された経験はあるでしょうか?

実習や研修では指導医という存在が必ずいるのですが,

その指導医が研修医にあまり関わってこない

という状況です.

仕事が多すぎるのも1日フリーなのも嫌ですが,さすがになんらかの役割があった方が毎日病院に行こうという気持ちは持てます.

2.3 面倒な指導医がいない(「毎朝勉強会やるぞ,絶対参加しろ」など)

上の先生が企画してくれる勉強会というのは非常に勉強になります.

大抵それは朝や夕方などの時間外に設定されます.

しかしそれは強制されるのは違います.

それに初期研修医というのは立場上上から言われたことに断るのが難しいです.

ある意味,

自由が奪われている

のです.


2.4病院に妙な風習(忘年会での芸出しなど)がない

大抵10人以上くらいいる病院では”大忘年会”が開かれます.

そこで,研修医は何かしらの出し物をすることが望まれます.

まあ運動部の方はよくわかると思いますが,アレです.

もちろん研修医という弱い立場に断る権利はありません.

ただでさえストレスが多く先も読めない研修生活で,そういう余計なことに自分の時間を費やす余裕があるか不明だったのでこれはなんとしてでも避けたいと思いました.

今年は情勢的にどうなるかわかりませんが...


2.5給料が良い(基本給最低35,時間外あり,当直代最低2万)

研修医は学生とそれほど能力的に変わらないとはいえ,少しずつ仕事を覚えたら雑用なども含め仕事っぽいことをしていきます.

初期研修の給料は何に対して支払われているのか少し分かりにくいですが,これには答えがあります.

一言で言えば,

厚生労働省からの研修支援金+病院からの給料

です.

臨床研修病院は研修医を一人雇うと,国から研修医一人当たり月20万程度の補償金が支払われます.

これに少しプラスアルファとして研修医本人に支払われる,というカラクリになっているわけです.

厚生労働省としてはアルバイトをしなくても生活できるよう研修医に最低でも月30万は保証するよう言ってるようですが,実際は様々です.

基本的に研修の給料は都市部で安く地方で高いです.

そして大学で安く,市中で高いです.

大学病院などでは,月20万前後だったり,などよく聞きます.

都内では30万前後のところが多いですね.

全国的に見て,月額基本給が

30以下なら低い

30ー40なら普通

40以上ならやや高い

50以上なら高い

といった印象です.

当然ですが,給料は高い方がモチベーションも働きます.

私はあまりお金は使いませんし,逆にもらいすぎても仕事ができなければ罪悪感を感じてしまうので35程度あれば良いと思いました.

次に当直についてです.

大抵17:00から8:30までの約15時間が当直の時間帯となります.

これを手当てである2万円で割って見ましょう.

大体時給1300円くらいでしょうか.

コンビニの夜のバイトより少し良いくらいですね.

まだ何もできない研修医として入ってることを考えても病院に止まっているわけで,これ以下になると働くモチベーションが私には保てないと思ったので2万を最低ラインと考えました.


2.6少人数(多くても5人)

私は大人数より少人数の病院が自分に合っていると感じていました.

理由は主に3つです.

1つ目 良い意味で,構ってくれも,構ってくれないでも,してくれる

人数が多いところだと研修医に構ってあげようという無意識が働いてしまうのか,いろいろなセミナーが開かれたりします.それは一見構ってくれているようにも見えますが向こうとしては「研修医集団」を構っているだけで,あなたを構っているわけではないのです.少人数であれば「研修医の〜君/さん」として個人として構ってくれる可能性が高いです.一方で,少人数の研修医という存在をある意味「どうでも良い」と思って自由にしてくれる側面もありまず.

2つ目 マイペースを極められる

研修医が多い環境で「あいつはこんなに頑張ってるのにお前は..」「この前回ってた〜さんはもっと勉強してたぞ」など比較されることが多いです.これでは自分のペースでの研修が難しくなると考えたからです.

また,同じ科を複数人が回ってるということもないため,手技の取り合いになることもありません.

3つ目 自由な研修ができる

例えば「この科を回る時期とこの科を回る時期を交換したい」などを考えたとき,大学病院のような研修医数が多いところでは,「その時期は誰々が回ってるからそれはできない」と一蹴されてしまいますが,研修医の人数が少なければ自由にローテを組み替えることができます.


3.まとめ

まあ以上色々述べてきましたが,研修病院の選択肢は様々です.

皆様が自分に合った病院を探せるよう願っています.

twitterやってますのでフォローお願いします!