マガジンのカバー画像

令和市だより

162
令和市の情報を集めています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【GPT4 × Kintone事例】GPT-4で業務はどう変わる?〜先行事例紹介〜

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 本日は、2023年6月2日(金)19時から開催される【GPT4 × Kintone事例】 ChatGPTで業務はどう変わる? 〜ばりぐっどくんAI勉強会〜についてご紹介します。 「ばりぐっどくん」によるAI勉強会を開催します! この度、GPT4をkintone上でも活用できる仕様をリリースしたことを記念して、この度勉強会を開催していただくことになりました! 当日は、仕様書作成から施策の立案支援、そして部署間引き継ぎの円滑化

『みつぼしart星田』―七夕伝説発祥の地でアートを通じ個性が混ざり合う!

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。 今回は、七夕伝説発祥の地で開催されるアートフェアについてお伝えします。 一般社団法人星十色 アトリエShiroiToと星田商店街が舞台となる『みつぼしart星田』が、6月1日から開催されます。さらに、令和市もメタバース制作に参加します。プレスリリースが発行されました! 星田商店街がメタバース空間に出現! みつぼしart星田ではメタバース空間に星田駅前商店街を再現し、メタバース会場でもアートフェアを同時開催します。クラウドファ

どうせ死なない、生存戦略centerやってます。

私がなんでこんなに動けているのか、別に私が特別な存在だからというわけでもなくて、お金をかけずに、生きていく方法を教わってきたからでもあります。 その生きていく方法を共有しているコミュニティがあります。 ただの節約だけでなく、補助金や、うまく回していくコツなど 交通費から、食費、 あまり、広めたくないものもあるのですが。 ここまでやっていけたのは 皆さんの支援のおかげでもあるのですが、 その知識を次に渡していきたいということで、やっています。 もっと羽ばたけるという

【高校授業】「欲」から始めるメタバースとコミュニティの授業やってきたin青楓館高等学院@明石

令和市として「高校の授業をやってくる」という実績を全力で取りに行くためにやってきました!(僕個人は既に何回かある) 講義テーマは「仮想空間で人は暮らすことができるか?」 仮想空間=メタバースの一般的な話をしつつ、「暮らす」の中にある「社会」や「コミュニティ」にまつわるお話しを盛り込むことでかなり濃厚な講義になりました! 講義の後、生徒のみなさんが嬉しい感想をたくさん送ってくれたので、大変励みになりましたが、リアル&ハイブリッドな環境だったために苦戦することもしばしば。