見出し画像

うごメモ戦士 本編34分版のアップコンバートにチャレンジしてみた話。

なんでチャレンジしようとした。

Xeonな環境で動画のアップコンバートをぼちぼちやっていましたが、MV程度で30分な動画は労力的に絶対に無理となっていました。(処理の枚数エグいし時間かかるし…)しかし、3DSのうごくメモ帳(以下、うごメモ)を使って作画を行ない4年という超ロングな作業期間で制作をした自主制作アニメ、「うごメモ戦士」をYouTubeでたまたま見かけたので何となく本編を視聴をしてみた所、「本当にこれ3DSの画面でうごメモで描いてるんだよな…ヤバくないか?」と衝撃の連続でした。「水の流れるシーン」や「新海作品っぽい炊飯器のシーン」などアニメの演出も細かく度肝を抜かれる奴でした。公開されてから既に2年も経過しているのに何でこんなすごい作品に気付かなかったと後悔すらありました。いっその事この作品を再度知ってもらう為にアップコンバートをやってやろうじゃないかと衝動的な勢いでアップコンバート版の作成に取りかかりました。

んで、チャレンジをした。

使用した物は2倍のアップスケールが可能なReal-CUGANでチャレンジしています。基本的に4分程度の動画だと5~6000枚あたりでアップコンバートが茶飯事なのですが、30分になると枚数は恐ろしい物でした。その枚数、61326枚。この数字を見たときは終わりが見えないかもしれないと思うのでした。

で、結果は。

作業期間はおよそ4.5日を要しました。これは環境にもよります。
自分の環境ではそれでした。そしてストレージの消費量も恐ろしい物でした。以下が結果。

左がアップスケール後、右がアップスケール前

221GBに肥大化していました…空きもギリギリのラインでした。マジで怖い。作業期間はPCをつけっぱなしで4.5日…

そんなの良いから早くみせろよ。

はい、そうですね。
というわけでこちらです。

このアップコンバート版は作者であるミラーパネル様に直接コンタクトとテスト視聴をしてもらい許可を得たうえでアップロードしました。動画の容量は10GB、作業も長いけどアップ時間も長い奴でした…

完結。

これがキッカケで30分動画をアップコンバートする労力はどの位必要なのかが学べました。同時に作者のミラーパネル様が快くOKをしてくれたのでやった甲斐もありました。作業時間のエグさとストレージの異常な消費、そして時折出たエラーログ(回避はできた)…この作業をやる度に思うのですが、単純に見ている動画を細かい画像ファイルにして数を見るとすごい数を人力で処理していると理解できるのです。61326枚という画像の枚数を見るとほぼ一人でこれをやったんだな、マジですごいわと尊敬しかないのです。そりゃ制作をして4年が経過や作者が救急搬送されるよってなる奴でした。
とりあえず、これでうごメモ戦士が再度話題になれば、または海外で見ているユーザーがたくさん出ればなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?