見出し画像

残り1か月!まだ間に合う?日本語教育能力試験

こんにちは、日本語教師のれいなです。

私は2021年の夏に日本語教師を志し、2022年10月の日本語教育能力試験に合格。今は平日終業後と土曜日に日本語教師をしています。

私が日本語教育能力試験に向けて本腰を入れ始めたのは、なんと8月末!
けっこうギリギリでのスタートでした。

でもコツをつかめば、意外と合格は遠くないなと思います。
まあもう9月末なのであと1か月弱ですが……
それでも、今から「今年は記念受験だ〜」なんて言うのはもったいない。
そう思います。

ということで今回は、私が思う検定試験のコツをまとめてみました。

私の体験に基づいたお話なので、参考にならないこともあるでしょうが、
一応合格者なので、説得力はあるかなと思います。

勉強の息抜きに、もしくはメンタル安定のために、どうぞチラッと覗いてみてください。


とにかくまずは過去問を解く!

もうこれだけ覚えてもらったら良いです(笑)
過去問をもうめちゃくちゃ解いてください。
知識がゼロでも、教科書を開いたことがなくても、まずは過去問を解いてください。

日本語教育能力試験は、試験がⅠ、Ⅱ、Ⅲに分かれています。
通しで解くとすごく時間がかかりますが、まずはⅠだけ、Ⅱだけ、という風に解いていけば意外と短時間で終わらせられます。

「過去問を解け」という言葉、よく聞く言葉だと思います。
でも、こうは思いませんか?
「何も覚えていないのに、過去問解いたって仕方ない!」
「過去問を解くのは、ある程度知識をつけた人にとって有用なことでしょ。」
って。

私もそう考えていたタイプでした。
でも、嘘だと思って、藁にも縋る思いで過去問を解き進めてみたんです。
そしたら、なぜ人々が口をそろえて「過去問を解け」と言うのかがよく分かりました。

過去問をいくつか解くと、
自分がどんな問題が得意なのか?どんな問題が苦手なのか?
どんなひっかけを出してくるのか?どこが出やすいのか?
という傾向をつかむことができるんです。

どの資格試験もそうですが、テキストのすべての問題が出るわけではありません。
今、あと1か月というところで、テキストを隅々まで見て暗記する時間はさすがに無いと思います。
よく出るところ、よく間違えるところを中心的に。
全然でないところに時間を使うのはもったいないですからね。

こういう効率の良い勉強のために、過去問は必要不可欠なんです。
時間がない!だからこそ過去問!

無駄な失点を減らす

私はⅡの聴解がとっても苦手でした。
舌の位置……?なんだそれは……?みたいなレベルです。

テキストであのイラスト見るだけで「ふぇーん」となります。今も(笑)
心に余裕がある時に見てみたら、「なるほどなあ」と思えるかもしれませんね。

私のように、聴解が苦手な方は多いと思います。
そんな苦手な分野を解くときに、大切なことってなんでしょうか。

私は「無駄な失点をしない」ことだと思います。

苦手な分野でも、ちょっと得意なところとか、これはさすがに分かるな、とか、よく問題読めば分かったはずだな、といった問題があると思います。
そういうもったいない失点をしない。

あと、不得意を得意に、という言葉をよく聞きますが、
それはもう時間的に無理ですし疲れるので、
「得意は維持、
普通は得意に
不得意は普通に
超不得意は捨てる勇気を持つ。」

これでいいと思います。

超不得意はけっこう時間かけても不得意のままだったりするので、
モチベーションも上がらないんですよね。
だったら得意な問題解いてテンションあげていきましょう!

最後の1分、1秒まで諦めない!

私、プライドが秋の空くらい高かった時期がありまして……
試験の前の待機時間にテキストを読み返す、みたいなことはしないタイプでした。
「だって今見たって覚えられないし、なんか必死でカッコ悪い」
そんな風に思ってました。
今考えるとなんじゃそりゃ、って感じですが。

でも、今は全く反対のことを思います。
1分前、1秒前にチラッと見た箇所が、テストに出てきた!
こういう経験、何度もあるんです。
だから、最後の最後まで、テキストは読み返すべし。

もちろん、テスト中も最後まで諦めないでくださいね!
時間の許す限り、何度でも見直しをする。
意外と見落としている問題や、問題文を誤解して解いているところ、あったりするんですよね。

まとめ

ということで、今回は日本語教育能力試験を受ける際のコツについてお話させていただきました。

何かに必死になるって、大人になるとなかなか無いじゃないですか。
そんな中で頑張れている、努力できているって、
すごくカッコいいこと、価値のあることだと今は思っています。

めっちゃえらい

それに、将来が決まるようなテストですから。必死になって当然かなと思います。
会場で私みたいなすました人間を見ても、気にせずに復習してくださいね(笑)

残り1か月を切りました。
でもまだ1か月弱あります!

まだ「諦めた」「記念受験だ」と言う時期ではないと私は思います。

皆さんの合格報告をTwitterで見られることを楽しみにしていますので、
どうぞ最後の1か月、走り抜けてください〜!応援しています。

れいな


いただいたサポートは、十分の一は献金に、残りは普通に私の血肉となります。 メンタルが急降下した日には温泉代になったりもします。温泉行きたいな・・・