見出し画像

【エニアグラムカフェ】なつめれいなの自己開示 7 これだけは任せて!

おはようございます。
LGBTQライターのなつめれいなです。

私は、エニアグラムでいうとタイプ4。

4を中心として、3から3.5(4と3の中間)~4.5(4と5の中間)から5を動いています。

エニアグラムカフェ、今週のテーマは「これだけは任せて!」です。

後ほど、私の考えと、そこに至った根拠を書いていきます。

エニアグラムカフェとは?

毎週火曜日・木曜日・時々土曜日にClubhouseで行われる、いろいろなタイプの人が集まって行われるおしゃべり会です。

いろいろなタイプの考え方に触れることができます(*^^*)

私の「これだけは任せて!」は2つある

火曜日と昨日(木曜日)の2回答えましたが、2つあります。

●過去にこういう話をしたことがあるなど、詳細に覚えている

●さまざまなデータや特徴などの分析

それぞれについての詳細は、このような感じです。

詳細な記憶

実は、記憶力が異常にいいんです。

どれくらいいいかというと…。

20年くらいぶりに会った人でも、どこでお目にかかって、どんな話をしたかというのを覚えています。

あとは、いろいろな記録についても、かなり詳しいですね。

少し抜けているところもありますが、事前に調べて覚え直しています。

データ・特徴などの分析

これはスポーツの分野になりますが、選手の特徴やクセなどを見抜くのが得意です。

実際に試合をしてかてるかどうかは、試合をする選手の能力にもよるので、必ずしも勝てるとは限りません^^;

それでも、事前にそうしたデータを知っているのと、いないのとでは違うでしょう。

私自身、選手としては大したことありませんでしたが、そうした部分で貢献できたのは大きな宝になったと思います。

最初に依頼してくれないとやらない

ただ、決してよくない点が一つだけあるのです。

それは、最初に依頼してくれないとやらないこと。

誰かに頼んで断られた後なら、「ちょっとムリです」といって断ります。

一番に誘われると喜ぶ

私は、最初に「一緒にやらない?」というと、かなり喜びます。

それこそ、しっぽを振ってついていくでしょう。

なぜなら、「この人は私を知っていて頼んでくれた」と思うからです。

誰かに断られた後だとやらない

逆に、誰かに断られた後に「お願いできない?」といわれると、まずやりません。

これも理由があって、「仕方なく頼んできたのかな?」と思ってしまうためです。

おそらく、そういうことが得意ということを知らなかったとか、理由はあるのかなとか、悪気はないのだろうというのはわかっています。

それでも、2番目というのに抵抗があるわけです。

これに関しては、なるべく事前に伝えておけるよう心がけます。

最後に

こうしてみると、我ながら難しい性格だなと思います(笑)

それはさておき、エニアグラムのタイプは出てきますね。

4の要素も5の要素も両方強いのが、私の特徴です。

4w5のようで、5w4のようなそんな感じなのかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?