記事一覧

Facebookの制限リストについて

facebookの制限リストは、自分が投稿したものを、リストに追加した人だけが見れる便利な機能です。SNSが普及している今特定の人しか見られないというのは安心してできると…

reimi
6年前
6

httpとhttpsの違い

httpとhttpsは、閲覧したいホームページに接続するかを決めるためのものです。またhttpsは、情報が第三者に見られないように暗号化され、httpよりも安全に利用ができます。…

reimi
6年前
4

子供の貧困について調べてみた

子供の貧困は昔からあり今日も続いていて消えることがなく何で消えないのか気になり調べてみました。 【本】 池上 彰(編集)『日本の大課題 子どもの貧困: 社会的養護の現…

reimi
6年前
3

パクツイはなぜ行われるのか?

パクツイとは、他人がツイーとしたのを誰かがそのまま真似してツイーとすることです。なぜパクツイをするのかその理由は、フォロワーを増やしたい・面白い人と思われたい・…

reimi
6年前
3

第9管区海上保安本部では、4機の自律型海洋観測装置「AOV」を導入
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527360535/-100

4機の自律型海洋観測装置「AOV」を導入して、人件費や燃料費を削減できるのはいいが、
1機につき5000万。でも安全を考えると高くてもそれの方がいい。

reimi
6年前
3

見てていきたくなる新潟市のPR

reimi
6年前
2

はい、チーズ!

reimi
6年前
11

Facebookの制限リストについて

facebookの制限リストは、自分が投稿したものを、リストに追加した人だけが見れる便利な機能です。SNSが普及している今特定の人しか見られないというのは安心してできるということ。facebookをやるときにはこの制限リストをやるべきだとおもいます。間違って友達を制限してしまい関係が悪くなる可能性もあるので確認して行うことが大切である。

今度facebookをはじめるときは、これをぜひ利用したい

もっとみる

httpとhttpsの違い

httpとhttpsは、閲覧したいホームページに接続するかを決めるためのものです。またhttpsは、情報が第三者に見られないように暗号化され、httpよりも安全に利用ができます。今はhttpsのほうがいっぱい増えているそうです。

これで少しは安心できると思うとホッとしますね。

参考文献:JPRS「ポン太のネットの大冒険~楽しくわかるインターネットのしくみ~」https://jprs.jp/re

もっとみる

子供の貧困について調べてみた

子供の貧困は昔からあり今日も続いていて消えることがなく何で消えないのか気になり調べてみました。
【本】
池上 彰(編集)『日本の大課題 子どもの貧困: 社会的養護の現場から考える』 (ちくま新書)  2015年
保坂 渉(著) 池谷 孝司(著)『子どもの貧困連鎖』 (新潮文庫)2015年
山野 良一(著)『子どもに貧困を押しつける国・日本』 (光文社新書) 2014年

【論文】
荒井 崇「子供の

もっとみる

パクツイはなぜ行われるのか?

パクツイとは、他人がツイーとしたのを誰かがそのまま真似してツイーとすることです。なぜパクツイをするのかその理由は、フォロワーを増やしたい・面白い人と思われたい・誰かに認められたいなどがある。パクツイしたらいけないとわかってても一度やってしまうとやめられない。

パクツイされるのは気持ちよくない。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20151224-822756

もっとみる

第9管区海上保安本部では、4機の自律型海洋観測装置「AOV」を導入
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527360535/-100

4機の自律型海洋観測装置「AOV」を導入して、人件費や燃料費を削減できるのはいいが、
1機につき5000万。でも安全を考えると高くてもそれの方がいい。