見出し画像

ちいさなしあわせ。

沖縄に来てから1ヶ月が経った。
正直あっという間!笑
もう1ヶ月か〜〜と今は言えるけど、
10日目の自分の日記を見返すとこんなことが書いてある。笑

沖縄に来て10日経った。
一言で言うと、こんなに寂しいと思わなかった。
こんなこと言ってる自分にびっくりするけど、今までどこか一人で行っても、帰りの切符を持っていたから、いつか帰れる、期限があるってわかってたから、思う存分、家の事も考えずにできていた。今回は、本当に片道きっぷ。
一人でやってみたいとは言ったものの、夜は寂しいし、わさび(犬)にも会いたいし、、
こんな思いになるなんて想像もしてなかったし、経験してみないと分からないことがこのたった10日間で分かった。
でもやってみないと分からなかったから、やってよかったなとは思う。
多分これって慣れなはず。今が寂しいピークなんだろうな、噛み締めながらがんばろ。

やってみてよかったとは思う。となんとも頼りないことを言ってるときもあれば、後半は、冷静にピークと捉えて客観的に見れてるときもある。

今考えると、大正解!!慣れだよじぶん!!
これから1人がワクワクしてきちゃうんだぞ〜って教えてあげたい。笑

ということで、沖縄に来て31日目。
今は、寂しさというものはなくなり、
日々学びだな〜〜1人ってワクワクしちゃうな〜〜
仕事のこと考えるとちょっと不安だな〜〜
という感情に変わった。

その中でもこの1ヶ月で感じたこと
それは、「今までの環境って本当にありがたかったんだなということ。」
本当に日々のちーーっぽけなことから感じる。

よく神奈川にいるころ、一人暮らししてみたいんだよね〜って周りに言ってた、 
そうすると、一人暮らしをしているor実家を出てきた組の同年代の子や年上の先輩揃って、
「実家にいれる時はいれるだけいた方がいいよ〜」とみんな言った。
出て行けって言われてないなら実家にいた方がいいらしい。
それでも私は、身の回りの家事は自分で出来るし車も運転できるし不自由なんて無いでしょ〜って正直言って思ってた。

こんな自分がまーーさか「家族と暮らすことはありがたいこと」をテーマに話してることが自分の中でとっても面白い(笑)

有り難みを感じるポイントは本当人それぞれだと思う。私が特に感じたのは、
①帰ったら話し相手がいる。
②自分の苦手なことを上手くカバーしてくれる人がいる。
③いくらあってもお金足りないよー。

この三本立て。
①に関しては、今まで仕事でうまく行ったこと、落ち込んだこと、めっちゃ笑ったこと、を帰ればすぐに家族に話した。いわゆるマシンガントークってやつで今日さ、今日さ、ってずーーっと話してたと思う。今は、もちろん電話すれば聞いてくれる人はいるけど、今忙しいかなーとか余計なこと考えてるうちに別に話さなくていっか。と終わってしまう。楽しかったことであれば自分の中で消化しやすいけれど、愚痴だったり落ち込んでいる時は消化が少し難しい。
そんな時にふと、あーなんでも話して聞いてくれる人がすぐ近くにいることってありがたいなぁと感じた。そして、今まで一人暮らしをしていた自分の周りの友達や同期のことを本当に尊敬するなぁと思った。
自分の中で上手にコントロールできるように今は頑張っている!(ここの部分もエピソードがあるから後日また別のnoteで)

②は、本当に個人的な話だが、自分はとても方向音痴。地図はもちろん読めないのだけれど、大きいスーパーなどに車を止めるとどこに止めたか分からなくなってしまう。笑
神奈川にいるときも一人で車でどっか行くことはあったが大体いつものスーパー、デパートなので車を止める場所は決まってるから問題なかった。
が、、沖縄に来て初めて大きいスーパーに行った時、普段親や友達の後をついて駐車場まで行っていた為、はっきりとここに止めた!と意識せずにお店の中に入ってしまった。
買い物が終わって車に戻るとき、あ、全然どこに止めたか覚えてない、目印も見てない、、ということに気づいた。笑
買い物していた時間と同じくらい駐車場をぐるぐるしてやっと見つけた。
こんな時、自分が何に欠けてるか、そしてそれをカバーするためにどうしたらいいか考えなければいけないことに気づいた。
いつもはだれだれがやってくれてるから〜が効かないこの頃。こんな小さいことが積み重なってきてきっと前よりは出来ることが増えてはいるはず、!!それからは、もちろん駐車場のマークを写真に撮りお店に入るまでは集中して道順を確かめながら店内に入っていってる。笑

③これが一番衝撃的かな?
一人で生活するとなると、大体1ヶ月の予算を組んでそれに合わせて生活していく。
予算を組んでみるとこんなところにもお金かかってたの??食費ってこんなにするの??
欲しいものなんて買えなくて生きていくのに精一杯だわ!!に直面した。笑
今まで、母の食材買い出しについて行けば、食べたい野菜はポンポンかごへ、美味しそうなお肉を選んで、ちょっと高いジュース買って、、みたいなことをしていた。
こっちにきて、予算内で買い出しに行くと悲しくなる。笑 野菜ってこんなに高いの?こんなちょっとの肉でこの値段?!一番安い牛乳にするか。。
ケチというより、生きていくために必死!という感じ。笑
今までポンポンカゴに入れてたのを反省した。笑
今の時期はこの野菜が高い〜でもオクラは安い!!とかなんだか大袈裟だが野菜選びで季節を感じることもできてる。笑

そんなこんなで、今はありがたみ〜というものを噛みしめながら、生きていくのに必死さはありつつも、少し車を走らせればキラキラした大好きな海にいつでも行ける環境にも有り難みを感じている。
1番いいことは、そんな小さな大変さの中から小さな幸せを沢山見つけられるとこ☆

31日目の幸せは、とっても立派なおくらが沢山入って100円だったこと♡

画像1


おしまい☺︎



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?